千と千尋

「千と千尋の神隠し」(2001)

学生にも人気のアニメ映画。

先日、映画館のスクリーンで初めて観ました。

おおっ。いいねぇ。

今まではDVDでしか観たことがなかったので、新鮮でした。

 

このアニメ、とっても奥が深く、単なる娯楽作品として片づけてしまうには、あまりにもったいない。

そう考え、毎年授業で取り上げています。

その一つが、タイトル。

なぜ「千と千尋」なのか。

これは、この作品のポイントであり、ズバリ答えでもあります。

それは最後にくっきりとわかるのですが、途中までなかなか見えてこないことです。

学生がすぐに気づくことは、相当に難しいでしょう。

ちなみに、私の名前とも微妙に関連しているので、学生はふうん…と言ってくれます。

 

もう一つは、大勢出てくる神様たち。

楽しいです。かわいいです。不思議です。

でも、すべてが監督・宮崎駿氏の空想の産物ではなく、その多くにはきちんと意味があり、オリジナル(原型)があります。

それを読み解いていくのも、授業のおもしろさ。

 

 

 

 

 

 

ほかにも、ほかにも…。

さて、この授業、今年はできるでしょうか。

待ってます♪

こんにちは。教務の浅田です。

3か月弱のテレワークが終わりを迎えようとしています。

体がすっかりテレワーク慣れ…してしまったので、今週は通勤リハビリ中です(笑)。

夏学期の準備のため通勤する先生もチラホラ…。

静かだった教務室も少し活気?が出てきました。

人に会えるって嬉しい…画面越しじゃないって良い…しみじみ思います。

 

さて、夏学期スタートに向けて…先日、教室の確認をしに教室を回りました。

そこで目にした…カレンダー。

時が止まっていました…。

3~4か月、授業が行われていなかった教室。

こんな教室を見るのは初めてです。

教室も寂しそう。

空気もそこで、数か月止まっているような…。

学生や私たちを待っているんだろうな…と思いました。

「早く、学校がスタートするといいなぁ~。」

教室もそう言っているような気が…。

教室も7月7日を待ってます♪

昭和

こんにちは、グローバルキャリアの北野です。

実家に帰っているのですが、タイムスリップしていました。
なんで?って感じでしたが・・・
今では、珍しくなったコレです。

黒電話でした☎︎
今まで使っていた電話が、壊れたらしく昔に使っていた黒電話をひっぱり出して来たとの事。

私自身は、使ったことがなく嬉しくてとりあえず自分の携帯へ電話を・・・笑
090を掛けるだけで戻るのに時間がかかる。そこが現代に無くていいですよね。

しかし・・・黒電話はすごいウルサイんです😓
出てくれと言わんばかりの鳴りようでした。

やっと昨日から新しい電話が届いたので、黒電話は当分倉庫でお休みになる事でしょう。

ちなみにですが、祖母の部屋にも昭和の奴がいるのでご紹介。

足の生えたカラーテレビです。
地デジ時代に入って、引退してしまいましたが電源は入ります。
今や、テレビは薄型時代。
壁に掛けたりもできるし、スマホでも観ることができる時代。

昭和から令和のこの数十年、日本の家電の進歩はスゴイなと実感しました。
皆さんの周りのタイムスリップ出来るもの探してみてください。

オンライン授業で感じたこと

こんにちは、教務の岡田です。

悪戦苦闘しながら始まったオンライン授業での春学期が、来週の火曜日で終了します。

始まってしまえばあっという間、始まるまでの準備が大変で、遥か昔のように感じます。

この数ヶ月、本当にいろいろなことがあり、多くの学びがありました。

学校でもリモートワークが始まると聞いたときは、無理!と思ったものです。今となっては、なぜそのように思ったのか・・・環境さえ整えば、できることでした。今では逆に通常出勤に戻ることに不安を感じています・・・😅

さて、今日はオンライン授業をしていて一番難しいと感じたことを書きたいと思います。

それは、空気感を共有することです。学生数が多いほど難しいと思います。

対面授業では学生の反応がダイレクトにわかります。しかし画面を通すと、相手が今何を考えているのか、聞いているの?わかっているのかな?ということが本当にわかりにくい・・・。

授業中、基本的にはミュートにしてもらっているので、わざわざミュートをオフにしてまで相槌を打ってくれる学生はそうはいません。なので対面授業以上に、わかりやすく、しっかりと理解できるように、ということに気をつけました。

空気感について、あるコメディアンの方がテレビでおもしろいことを言っていました。

「お笑いはその場の空気感が大事。間が1秒2秒違うだけで、笑いが取れなくなる。だから違う部屋でリモートで参加するのは難しい」と。

授業も、それと似ていると思います。相手と温度差があると、伝わるものも伝わりにくいですよね。それが画面越しだと更に。

ちなみに、そのコメディアンの方のギャグは通常の場合でもなかなか伝わりにくいので、共演者から「リモートのせいにするな」と総ツッコミを受けていましたが・・・。

そのコメディアンが誰だか気になるという方、私と同じ名前の、あの方です!

 

今回オンライン授業の難しさについて書きましたが、オンラインにはオンラインの良さがあると思います。来学期から通常授業に戻る予定ですが、また機会があればオンライン授業をやってみたいです。

最後に、話は変わりますが、この自粛期間中たまに川沿いをウォーキングするようになりました。夕方音楽を聞きながらひたすら歩くのは、いいリフレッシュの一つでした。

これは、その時に撮った1枚です。1枚も写真がないのも寂しいと思い・・・。

それでは、失礼いたします。

月の名前

先週、6月6日は満月でした。
しかし今回は天気があまり良くなかったため、残念ながら見ることができませんでした。
(ほぼ)毎月見られる満月ですが、アメリカではそれぞれ名前があるそうです。
 
1月はWolf Moon(狼月)
2月はSnow Moon(雪月)
3月はWorm Moon(芋虫月)
・・・
ちなみに6月はStrawberry Moon(苺月)というそうですが、これは6月に野いちごの収穫が行われることからそう呼ばれるようになったということです。
 
月に呼び名があるのはアメリカだけではありません。
日本にも、月の満ち欠けによってさまざまな呼び名があります。
新月から始まり、繊月、三日月、上弦の月…。
 
特に好きな呼び名が、「十六夜(いざよい)の月」です。
これは、十五夜の満月の翌晩(十六夜)は月の出がやや遅くなるため、月が「猶予う(いざよう)=ためらう」ように見える、ということからきているそうです。
 
見ている月は同じでも、文化や習慣によってさまざまな呼び名があるのですね。
 
次の満月は7月5日。
お天気になることを願っています。

技能実習生たちのお宅訪問?!

福島サテライトの協力で福島で働くインドネシア人技能実習生の皆さんと日本語教師養成講座の受講生とでお話する会をしました。

 

 

 

 

 

 

皆さんは技能実習生にどんなイメージを持っていますか?

私は技能実習生ってニュースで聞いたことがあるだけで、実際の実習生の一人一人の顔を見たのはこの日が初めて!

実際にどんな人がどういう職場で働いて、どんなところに住んでるの?

いろんな質問に明るく答えてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社のみんなでBBQをした話や新幹線と飛行機を乗り継いで社員旅行で山口に行った話など楽しく話してくれました。

知っているようで実は知らない日本で生活する外国人のことをもっと知りたい!と強く思った1時間でした。

 

stay home, keep smiling

みなさま、こんにちは。

美しかった桜もあっという間に散ってしまい、今年はお花見ができなくてとても残念でしかたがない、教務の高橋です。

コロナという未知のウイルスとの戦い、そしてなかなかゴールも見えない。そんな暗くなってしまうような毎日ですが、世の中やっぱり暗いこと、いやなことばかりではありません!!

テレワークが始まり、通勤時間の分、時間に余裕が少しできたこともその一つではないでしょうか。

わたしはその時間のおかげで、家族や大切な人たちへの気持ちをちゃんと言葉に表すことを最近忘れていたことに気がつくことができました。

言葉を使う仕事をしているのに、いざ自分のこととなると、後回しになっていました。そして何年か前に連絡が途絶えてしまった古い友人たちからの「これは大切な人と過ごすために神様がくれた時間というギフトだと考えよう」などの励ましのメッセージから友達というのは距離ではなく、心のつながりが大切なのだと改めて実感させてもらいました。

そして、この「心のつながり」、インターカルトでも、学生同士や学校ともなんとかもってほしいと思い、教師同士で試行錯誤しながらレベルごとのWEBクラスをしています。

今日の朝のクラスも絶好調に笑顔でつながりました! ヨネ太郎先生、ありがとう!!

学生の笑顔を見られるとやっぱりうれしいものですよね。

「笑うかどには福来る」といいますが、こんなときだからこそ、笑って心も体も健康でいたいものですね。

どうか皆様も健康に、そして幸せに毎日をお過ごしください。

「駅からハイキング」レポート

「駅からハイキング」は、JR東日本のイベントです。みんなで駅から駅まで歩きます。無料(むりょう)です。

2000年に始まりました。私は2016年の秋から歩いています。

駅で、「参加賞」(さんかしょう)のバッジ(badge)と地図を受け取って、歩きます。

たくさん歩いて、いろいろな景色に出会って、すばらしい気分になります。

最近は、こんな出会い(であい)がありました。

 


【 9月 】
四ツ谷(よつや) 駅→四ツ谷 駅コース (10 km)

(2019年9月21日~9月27日開催(かいさい))
「四ツ谷駅から始まる史跡(しせき)および 文化施設(ぶんかしせつ)めぐり」

※靖国神社(やすくにじんじゃ) 南 の ラグビーワールドカップの旗(はた) です。

 

———————————————
【 10月 】
北千住(きたせんじゅ) 駅→
大師前(だいしまえ) 駅コース (8 km)

(2019年10月10日~10月16日開催(かいさい))
「千住宿(せんじゅしゅく)から厄除け(やくよけ)の古刹(こさつ)西新井大師(にしあらいだいし)へ」

※西新井大師(にしあらいだいし)の山門(さんもん)の金剛力士像 (こんごうりきしぞう)です。

 

———————————————
【 11月 】
川口(かわぐち) 駅→
川口元郷(かわぐちもとごう) 駅コース (9 km)

(2019年11月8日~11月10日開催(かいさい))
「鋳物(いもの)で栄えた(さかえた)川口(かわぐち)の歴史と文化に触れる(ふれる)」

※川口市立 文化財センター(かわぐちしりつ ぶんかざいせんたー)の企画展示室(きかくてんじしつ)です。

 

———————————————
【 12月 】
千駄ヶ谷(せんだがや) 駅→千駄ヶ谷 駅コース (9 km)

(2019年12月1日~12月8日開催(かいさい))
「2020年がやってくる!ひと足(ひとあし)お先(おさき)に千駄ヶ谷さんぽ」

※新国立競技場(しんこくりつきょうぎじょう)と案内標識(あんないひょうしき)です。

 

———————————————
【 1月 】
日暮里(にっぽり) 駅→京成電鉄(けいせいでんてつ)堀切菖蒲園(ほりきりしょうぶえん) 駅コース (11.5 km)

(2020年1月17日~1月26日開催(かいさい))
「日暮里からはじまる、歴史と文化と自然(しぜん)めぐり」

※都立 汐入公園(とりつ しおいりこうえん)のツインタワー遊具(ゆうぐ)です。

 

———————————————
【 2月 】
御茶ノ水(おちゃのみず) 駅→
秋葉原(あきはばら) 駅コース (10 km)

(2020年1月28日~2月6日開催(かいさい))
「早春(そうしゅん)の江戸(えど)・東京(とうきょう)めぐり」

※湯島天神(ゆしまてんじん)の梅(うめ)「白加賀(しろかが)」です

 

———————————————
【 3月 】

3月の「駅からハイキング」は、すべて中止になりました。残念です。

 

———————————————

また、みんなで歩ける日を楽しみにしています。がんばりましょう、地球人(ちきゅうじん)。

 

3階スタッフの高橋(たかはし)でした。

学校の廊下から。

皆さん。こんにちは。

とってもご無沙汰をしておりましてすみません。3階の倉持です。

今はコロナウイルスの影響で世の中が大変なことになっています。

SARSや新型インフルエンザもありましたが、コロナウイルスは比較ができないほど全世界に渡り、国の封鎖まで出てきて、生まれてこの方こんなにすごいのは初めてです。ウイルスにかからないように日頃より手洗いをしておりますが、手はそのために特に手のひらがガサガサになってきてしまいました。皆様も本当にどうぞ気を付けてください。

そんなこんなの毎日そして、週末もどこにも出かけず、(スーパーには行きますが)ストレスが溜まってきてしまいますね。

私は楽しみにしていたチェロのコンサートとピアノのコンサートが2月と3月にありましたが、中止となってしまいました。観客には払い戻しはあるものの、この演奏にどれだけの練習時間と準備のお金を使ったのでしょう。出演者のモチベーションが下がるだけでなく、精神的にも大きな打撃があるのではと思っており、哀しいです。

さて、表題に戻って、そんな中、学校の廊下にとても面白い学生の授業の作品を見つけました

ちょっと見えませんね。

 

J5bの皆さんの川柳です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お酒ある 一口飲むと うれしいな     ジャン

教科書は テストのあとは 用済みだ    カン

雨の日だ 眠たい一日 ゴロゴロだ     マリアナ

リザードンの 技投げ決まった 地球投げ  ユウ

好きな人 いるんですけど 諭吉さん    シンエイ

日本では 国の友達 少ないよ       ヌール

肉を買い 美人のレジ見て 良い日だな   シュク

僕の願い 一つだけでも 神聞いて     トミー

カギどこだ 五分探して 手の中に     シズ

全身が グッチのやつは ほぼダサイ    ショウ

携帯で 勉強したら 合格だ        ルッキ

ビリビリの とある科学の レールガン   コ

この生活 勉強なしで 良かったのに    ブレア

困るけど 書かなきゃいけない 川柳を   ニーナー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さんセンスとユーモアがたくさんあってとっても

面白いし、わかりやすい。どれも甲乙つけがたしです。

私にはついていけないアニメ?とかもありますが、

改めて見ると皆さんよく考えたなあと思います。

 

日本人の私でもなかなか出来そうもありません。

難しい やってもないのに あきらめる  クラモチ

 

コロナウイルスでいろいろなところに行けない時に

読みたかった本、家の中の掃除、勉強?などいつもと

違うことができるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

作ってみましたが…その2

こんにちは。
教務の浅田です。
北野さん、ごめんなさい。

勝手にタイトル「作ってみましたが…」使っちゃいました。

そろそろスタッフブログの時期だなぁ~とネタを探していたら…。
内容が若干…かぶっている「かも…」。
そこで、タイトルを勝手に拝借。

この場をお借りして、お詫び申し上げます。

さてさて、Facebookをチェックされている方は既にご存じの方も多いと思いますが、先週、「日帰り旅行」に行ってきました。

日帰り旅行といえば…「いちご狩り」
出かけた先々で、あまり自分用のお土産は買わないたちなのですが…

季節の物には弱く、赤くキラキラしていて、安かったので大量に購入。

翌日から3連休だったので作ってみました!

ジャム用 400円

①きれいに洗って、適当に切る

②コトコト弱火で煮る

③はい、できあがり

できた、できたと喜んで友達に画像を送ったら…

「おいしそうなコンポートだね…」と。

ん???コンポート?
私が作ったのはジャムのはず?
コンポートってりんごとか桃とかマルッとそのまま甘く煮ているイメージ。

さて、違いは…なんだ??

調べてみると…
「ジャム」英語

フルーツなどに砂糖を入れて、(ゼリー状になるまで)煮詰めた保存食

「コンポート」フランス語
フルーツをシロップで煮たもの

果実を丸ごと、または大きめにカットして薄い砂糖水などで煮たもの

とのこと…。

私の作ったものは…ゼリー状まで煮詰めていない…砂糖も控えめ…でも、丸ごとではない…大きめかなぁ???

う~む。

さて、みなさんはどちらだと思いますか?
まっ、おいしけりゃいいんですけどね。