なぜ人は詩にひかれるのか?

インターカルトでは、中級以上のクラスで「目的別授業」という科目をやっています。

学生の好きなもの、ニーズによって選んで登録する、つまり、選択授業です。

この1月~3月の学期では、新しく「詩を音読しよう」という科目を私、神本令子が担当しています。

 

日ごろから特に詩というものに傾倒しているわけではないのですが、日本語で書かれたいろいろな詩を紹介し、学生一人一人に自分の好きな詩を見つけてもらえたら面白いなと思ったからです。また、「歌は歌われるために作られ」、「スピーチは語られるために書かれる」と同様に、「詩は読まれるために作られる」と思ったからです。この読むは、黙読ではなく音読です。

今学期は、卒業をひかえている学期ゆえ、その作品のよさをきちんと表現できるような発音で読んでみましょうという目論見もありました。

 

中から、一つでも二つでも「自分の好きな詩」を見つけるためには、選択肢が多いほうがいいとの思いで、できるだけたくさん紹介し、学生たちと解釈し合い、読んでみました。

扱った詩人は、

まど・みちお/茨木のり子/三好達治/木村信子/川崎洋/寺山修司/高村光太郎/

長田弘/工藤直子/辻征夫/山村暮鳥/大木実/河井寛次郎/岸田衿子/俵万智

 

有名な詩としては、

「雨ニモマケズ」

学生が気に入っていろいろな作品を紹介したのは

「相田みつを」と「金子みすゞ」

 

他に、現代社会を今、生きている人たちの詩として、

新聞に投稿された一般の人、いわば「無名の詩人」のものも紹介しました。10作品でした。

短くて読みやすいものを、一回に3~4つ紹介したので、その中からお気に入りの詩を選ぶのは、比較的たやすかったようです。

神本008

また、阪田寛夫の「葉月」という大阪弁の詩は、大阪出身のH先生に大阪弁で録音してもらい、

その圧倒的異次元の世界に一同驚愕しました。

 

ロシアのI君は、恋愛っぽいロマンティックな詩が好きなようでした。

韓国のC君は、詩それぞれのよさを発見し、広く受け入れてくれたようです。解釈が常に深く、

私は時々、自分の浅薄な発想に恥じ入りました。

 

そして、台湾のS君、「これ、何を言いたいか全然わからない」「これが詩ですか。」といつも、

なかなか気に入ったものが見つかりませんでした。

その彼のリクエストで、「百人一首」の中から四つ紹介したら、「今までで一番いい」と言ってもらえました。中国の詩に似ているとのこと。もしかしたら、中国人の彼にとって、五言絶句や七言律詩の世界が詩の世界なのかもしれません。山水や草木、日や月を描き、あまり感情を語らないのが彼にとっての詩なのかも、と思いました。

 

以上、

いろいろな詩を探しながら、私にとっても幸せな目的別授業でした。

コンビニの利用法

皆さんは、よくコンビニを利用しますか?

インターカルト日本語学校の周辺には
歩いて5分程の範囲に色々なコンビニがあるのですが、
私が最近よく行くようになったのが、ローソン。
その理由は学校に近いからというだけじゃなく…

img_1

これ。

私はコーヒー大好き人間なので、
気づくと一日何杯も飲んでいたりするのですが、
コーヒーって、お店で買うと一杯300円位しますよね。

それが・・・コンビニだと半分くらいの金額で買える!
しかも・・・挽きたての豆から淹れたコーヒーが飲める!!
コーヒー好きの私にとって、これはもう本当に嬉しい事なのです。

ローソンのコーヒーは比較的苦めなのですが(個人的に好き)、
コンビニによってその味はずいぶん違います。

Exif_JPEG_PICTURE

街ではすでに花粉が飛び始めているようですが、
まだまだ寒い日もありますよね。
そんな時はちょっとコンビニに立ち寄って、
温かい一杯を手に取ってみてはいかがでしょう。

3階スタッフの児玉でした。

アキバの日本語

「アキパの日本語」 25名の受講生を集め、好評開講中です。

アニメ、マンガ、同人誌、メイド、あるいはゲーム、パソコン関係、さらには鉄道、その他その他、いわゆるアキバ的な風物、オタク文化と称されるものを取り上げるわけでは、あらず。それらは、学生の方がはるかに知っていて、新鮮味に欠けます。わざわざ取り上げるまでも、なし。もちろん、それらを各自の視点から解釈し、報告してもらうのも、アイディアとしては、あり。しかし、私は関心がありません。

そこで、扱うのは受講生の視野を広げるためのトピックの数々。そもそも、今の秋葉原駅は「秋葉原」には位置していません。正確には「千代田区外神田」。学生が知っている(徘徊している?)アキバは、その大半が「神田○○町」に該当します。秋葉原はもともと「アキバハラ」と呼ばれていました。というか、それがまっとうな読み方。そんな、歴史的、地理的、あるいは日本語的な小ネタからして大きな誤解が集積しているのが、今のアキバ。そして、秋葉原、お茶の水、神田の3駅を結んだ三角形のエリアとその周辺が、広い意味での「アキバ」と言えるでしょう。

で、初回の課題は、「万世橋」まで足を延ばすことでした。名店「肉の万世」のほか、近年オープンした「MAAch」という、旧万世橋駅下の商業施設。これらを知っていたのは、だれ一人、いません。行くはずなんて、ありません。神田川? なんて初めて知ったという受講生も。実際に足を運んでみて、こんなそばにこんなものが…驚いた…というのが大半の反応でした。yjimage

課題第2弾は、万世橋の向こう、つまり神田須田町、小川町、岩本町界隈に散在する「老舗」を訪ねること。食べてみること。もちろん、秋葉原駅周辺にもそういったお店があります。古くは江戸時代から、多くは明治時代から続く老舗の数々。受講生がどのようにレポートを書いてくるのか、楽しみです。

ネタは、探せばいくらでも転がっています。それをアレンジして提供するのが、私の仕事。次回の授業からは、アキバのディープな世界、さらに闇の部分にも踏み込む予定。その最たるものについて、いつかここで報告する機会があるでしょうか。

ちなみに、学生と評判のケバブを食べてきました。おいしかったです。

akihabara200802

 

 

 

 

養成コースの実践講座スタート!!

1月6日から養成コースの実践講座がスタートしました。

教え方を3か月間集中で勉強します。

練習の時には、養成講座の学生が外国人役になるので、まずは国籍と名前決め。今期は、こんな感じです。国籍と名前にどんな思い出があるのかな・・・っていつも思います。

インターカルトの実践講座は、何度も教壇にたって練習を繰り返し行います。スタートして、3週間が過ぎ、いろんな工夫も見られます。何と言っても楽しそう。笑い声がよく聞こえてきます。

IMG_0153IMG_0151IMG_0160

最近は、紙の教材だけではなくて、タブレットで作成した教材を使用して実習の練習する学生も多くなりました。実践講座の中で、電子機器を使っての教材作成の授業もあります。IMG_0149

今日は、インターカルト日本語学校の学生を対手に実習を行います。学生の国籍は、いろいろです。本番で、緊張しているかと思いきや、楽しそうに授業をしています。日頃の練習の成果でしょうかね。

10月期生は、3月末に修了して、4月からは先生としてデビューですね。今から楽しみですね!!!

IMG_0161-1IMG_0163IMG_0162

さて余談ですが、最近の子どもたちの会話を聞いていると何だかボキャブラリーが少なくなっているように感じます。短い言葉で、会話ができてしまうのもびっくりです。

「まじ」「まじか」「まじ」のイントネーションの違いで、会話していたり、本当に不思議です。日本語学校の学生の日本語は素晴らしと思います。このまま成人して、ちゃんとした会話ができるようになるのか・・・日本語学校で、日本語の勉強をさせたいと思う今日この頃です。

 

 

 

 

上を向いて行こう

こんにちは。教務の米山です。

最近、寒い日が続いている。
ドアを開けて家を出るとき、つい背中を丸めてしまう。
でも駅まで歩く道の途中で、ふと見上げると雲ひとつない青空が広がっている。
そんな朝は、今日一日よいことが起きるような気分になり、たとえ月曜日の朝でも元気が出てくる。

images (1)

また、仕事を終えて家路を急ぐ途中でも、見上げると夜空に冷たそうだが、秋以上に美しい月が輝いている。そして何故かオリオン座の三ツ星を見つけると安心する。

とかく下を向いてうつむきがちになることが多い今日この頃だが、上を向くだけで気分が変わることがある。

ところで最近、行き帰りの通勤電車の中で気になっていることがある。
なんか車内がさびしい。
車内の広告が昨年あたりからかなり減っている。

100113751

まだ景気は回復していないのかなと思っていたが、インターネットで調べてみたら、ちょっと違うようだ。

最近はスマホが普及してスマホで情報収集する人が多くなり、車内の広告を見る人が少なくなったというのが理由らしい。

さらにこんな記事も。
『2015年秋に山手線の中吊り広告消滅』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141102-00000001-pseven-bus_all

でも、それってどうなんでしょう。
私にとって通勤電車の中で車内広告を眺めるのは、世の中の流れを知る貴重な時間だった。
また以前は車内広告で見た言葉に興味を持って、その意味を聞きに来る学生がよくいたものだ。

上記の記事にも書かれている。
「車内吊りがデジタル広告に変わったら、おじさんたちが若い子のファッション用語を知る機会はますます減りますし、男性週刊誌のHな特集の話題もなかなかできなくなります。それに中吊り文化は、世界的に見ても日本特有でしたので残念ですね」

確かに車内で周りを見ると若者だけではなく、おじさんたちもみんな下を向いてスマホの小さい画面で小さい文字を見ている。

でも、私は身動きできない電車の中でも上を向いて、週刊誌のグラビアアイドルの見出しに妄想している方が、ずっと健康的?だと思うんですが。

それでも上を向く。

追記
スマホと車内広告の関係の研究もある。
『スマートフォンの普及による若者の電車内行動の変化』
http://libir.mukogawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/10471/876/1/p115-122.pdf
ここでは「OOH(電車の中吊り広告などの交通広告や屋外広告)とスマートフォンは両立できる可能性を有している」と結んでいる。

あけましておめでとうございます。ご入学おめでとうございます。

年末もあと少しで年が明けると思っていたのはほんの少し、あっという間に年が開け2週間がすぎてしまいました。

毎年年が明けるとともに誕生日も来る私ですが、そんな事もあり、いつも今年やる事ということを作っております。年によってその大きさも大小さまざまで、(このごろは小さいかな)、毎年一年はそれは頑張ろうと思っています。

今年は2つ決めましたがまだ1つ目は進めてもいません。この忙しい決算が終わったらぼちぼち始めるつもりです。

今日は成人の日です。どうなんでしょう。私たちのころは15日が成人の日でした。今の20歳の人も式典に参加をするのでしょうか。

私の成人式は試合があって東京にはおらず、チームのみんなで成人式を祝いました。それはそれでとっても楽しかった思い出で一生忘れないこととなりました。ということで成人式の写真は前撮りをし、しかし今になって思えばあまり意味がない写真だったような感じですが、親にとってはそれが楽しみだったのかもしれません。

さて、先週はインターカルトでは入学式がありました。17国から学生がきましたが、南の国からの学生は寒い寒いと言っていますが、首周りは全開です。寒い国からきた学生は暖かいです。それはそうだ。ロシアやスウェーデンからの学生ですから。

明日から授業、学生も期待に胸を膨らませているかと思います。

とてもインターナショナルなクラスもあり、母語で話しができないクラスもありそうです。

皆さん一緒に頑張りましょうね。日本での生活を満喫してください。

10827908_1016222585060149_7024811062167783887_o

10931674_1016221305060277_1711482029099550726_o 10911281_1016222151726859_7898187434686814217_o 10827933_1016226148393126_3888056227183142284_o 10926312_1016223251726749_9131001260155010639_o

今年も明るく楽しく皆さんと一緒に頑張ります。倉持でした。

 

 

 

締めくくりの言葉

こんばんは、3階スタッフのおおあくです。

 

今年も あとわずかですね。

 

 

先日、「今年の漢字」が発表されましたが、何だったか覚えていますか?

そうです、「税」です。4月に消費税が8%に上がりました。将来世代のために使ってほしいですね。

 

そこで、考えてみました。私の一年はどうだったのだろうかと。

 

私にとって今年は「変化」の年でした(「漢字一文字じゃない!」というツッコミは受け付けません/笑)。縁あって、6月から当校で働くことになり、それまでの環境がガラッと変わりました。快く送り出して下さった前職場の皆さん、そして、受け入れて下さった当校の皆さんに、この場を借りて、改めて感謝いたします。

 

みなさんは今年一年をどんな「言葉」で表しますか?

 

留学で生活環境が劇的に変わった学生もいれば、日本の生活に慣れてきて、あまり変化のない日々を送る学生もいるかと思います。

 

でも、色々あったでしょ??

 

 

そんな今年もあとわずか。

IMG_6360

 

 

「これでいいのだ!」と締めくくれる年の瀬になりますように。

今年はだめでも、来年こそはそう思えるように。

 

 

みなさん、よいお年を。

 

3階スタッフのおおあくでした。
(写真は保育園の時から使っているお弁当箱です)

うれしいクリスマスプレゼント

初級担当の島崎です。
今年は、クリスマスイブが秋学期の最終日。
当校では、担任の先生がクラスの学生と1対1で10~15分ほど話す「個人面談」となっています。
今学期 週に1回担当していた初級クラスの学生から、プレゼントがあるので、全員の個人面談が終わる時間に教室に来てほしい、と言われていました。
他の曜日の担当の先生といっしょに教室に入ると、部屋が暗くなって、学生たちのメッセージ動画が始まりました。
サプライズなので、動画内の日本語は間違いもありましたが、みんなの気持ちがとても強く伝わってきて、一同感激しました。

J2dpic

実は10月にクラス授業が始まった当時、全員が新入生のクラスだったこともあり、授業中どころか休み時間も学生同士の会話もあまりなくとても静かで、(クラスによってはわいのわいのとにぎやかなクラスも多いのですが…。)4人の担当教師みんなでとても心配をしていました。
担任のT先生は、週に1回席替えをしたり、自らクラスの飲み会を企画しみんなを誘ったり…そんな努力の甲斐あって今では本当に仲のいい、いいクラスになりました。
でも、今でもそう盛り上がりのあるクラスではありません。そういうキャラクターみたいです(笑)。
こんなプレゼントをもらうと、本当に日本語教師をしていてよかったな、日本語教師っていい仕事だな、と思います。
みなさんは、どんなクリスマスプレゼントをもらいましたか?
*結構長い動画なので、お暇な方、大掃除の息抜きがしたい方などは、よろしかったら見てみてください。Facebookのアカウントを持っている方限定ですが…。

 

 

https://www.facebook.com/video.php?v=10152383534856157&set=vb.560951156&type=2&theater

ご協力を!

政治に興味があるわけではありませんが、昨日は投票に行ってきました。(ある意味しかたなく)

現行では、数多くの人が白票を投じたとしても無効票として扱われてしまい、選挙区からは誰かが必ず当選してしまうシステムとなっているようですね。
ぜひ、この選挙区には議席不要という欄を投票用紙に入れてもらいたいものです。そうすれば喜んで投票所に行くんですがねえ。
まあ、それはさておき、投票所の受付に次のような張り紙がありました。

「確認のためお名前をお呼びします。御理解・御協力をお願いいたします。」

「御理解」この部分は”理解”できます。しかし、「御協力」、これはいったいどうしろというんでしょうか。仮に、「名前なんぞ呼ばれたくない」と言ったらどうなるのでしょうか。投票させてもらえなくなるのでしょうか、別室に連れていかれてきついお叱りを受けることになるのでしょうか。試してみればよかったのでしょうが、ヘタレなもので何も言えず、名前を呼ばれ、「はい」と返事までしてしまいました。
この張り紙だけでなく、最近「(ご理解)、ご協力をお願いします」という表現がやたらに使われている気がするのですが、気のせいでしょうか。もっとも「ご理解、ご協力をお願いします」という表現でもいいのではというケースのほうが多いとは思うのですが、どうも、御協力じゃないだろうと思えるものもあるようで。(多少、表現を変えているものもありますが。)

住宅地を走行するため、速度を落として運転いたします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。(中央線・西武新宿線・西武池袋線沿線を中心に運行するKバスの車内放送)

減速運転にどうやって協力すればいいんでしょう。おもりでも持って乗れと?

当駅では一旦ドア閉め整列乗車を実施しております。お客様の降車がお済みになりますとホーム側のドアが一旦閉まります。ドアが再び開きましたらご乗車いただきますようご協力をお願いいたします。(元国有鉄道のM駅の放送)

「ドアが再び開きましたらご乗車ください」で十分なのでは?この話題とは関係ありませんが、「ホーム側のドアが一旦閉まります」じゃ、ホームでない側のドアはどうなっているんでしょう?

XX市では水道料金の見直しがされました。その結果、YY年MM月請求分から平均改定率13.8%の値上げをすることになりました。皆さんのご理解とご協力をお願いします。

節水に協力してくれというのならわかりますが、これは値上げの通達であって、協力もへったくれもないと思うのですが。

市内には、つぎの通り献血ルームと日赤プラザ献血ルームが常設されていますが、その他にも献血バスが各校区・企業・学校などを巡回しています。献血バスの校区巡回日程(企業・学校は除く)は下記のとおりです。皆様のご協力をお願いいたします。

協力の意味が分かりません。字面からは「献血にご協力を」には思えません。

乗務員がトイレに行くなどバスから離れることがございます。そのような場合、バスジャックやテロ等の危険からお客様を保護できない等の観点から、大変恐縮ではございますが乗務員が戻り次第のご乗車とさせていただきます。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

乗務員がいたとしてもバスジャックやテロ等があったらどうしようもないかもしれませんが、一応乗客の安全確保のためにやっているわけで、こんなにへりくだる必要があるのでしょうか。

S市議会議員は市内の各種行事に金品を贈ること、お中元、お歳暮、花輪や祝儀等(親族などを除く)を贈ること、年賀状や暑中見舞いなどの挨拶状(自筆の答礼を除く)を出すことは公職選挙法で禁止されていますので厳守します。求める側も罰せられますので、市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

犯罪になるのでやらないよう協力してくれ・・・協力するしないの問題ではないのでは?

 

またまた言葉の使い方に難癖をつけるコーナーとなってしまいました。
いっそのことネタが見つからないとき以外はこの線で行こうかと思う所存です。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

以上、高井でした。

これっくらいの~、おべんとばこに~♪

12月に入り、いよいよ冬らしい寒さがやって来ましたね!
家に帰るとコタツの住人になっている田栗です。

そんな寒さにも負けず、今週も「地域の日本語教室」は元気に開講しております!

IMG_0618 IMG_0619

IMG_0620 IMG_0621

昨日の活動テーマは「美容院」。
“美容院に行って、何とリクエストしたらいい?””写真で見せた髪型が自分に似合うかどうか聞きたい!”といった疑問を、皆で出し合いました。

そんな昨日の活動のスタートはこんな場面から。

IMG_0616 IMG_0617

先生達の体を張ったスキットです(いつも感謝です)。

こんな活動を通して、美容院でのリクエストの仕方を学んでいくのですが、その中で一つ、日本人の間で焦点があたった言葉が。

「このくらい?」「これくらい?」

カットする髪の長さを伝えたい時、こんな表現が使えたらいいと思うのですが、この2つのうち、どちらをよく使うかという話になりました。

色々と意見や経験を出し合っているうちに、いつの間にか話題は《おべんとうばこのうた》に。

この歌、皆さんは覚えていますか?
そうです、あの、”これっくらいの~、おべんとばこに~”という手遊び歌です。元々「これくらい」の話をしていた私達ですが、今度はこの歌の歌詞を巡って議論に!

「おにぎりおにぎり」は「おにぎりを握り」なのか?
「刻みしょうがにごま塩振って」は実はごま塩ではない!?

「にんじんさん」の次は何?

などなど…

実はこの歌、正確でない歌詞が出回ってしまったので作詞をされた香山美子さんが正確な歌詞を改めて公表されたとか。

(香山さんのHP:http://kouyamayosiko.net/obentohbako.htm)
皆で記憶を辿った結果、色々と違う歌詞が出てきましたが、きっと地域による違いやそれぞれの保育園・幼稚園オリジナルの歌詞などもあるのでしょう。最近では、歌の二番でサンドイッチを詰める歌詞もあるそうです。

ちなみに、私が覚えていた歌詞はこれです。

♪ これっくらいの  おべんとばこに

  おにぎり  おにぎり  ちょいとつめて

   きざみしょうがに  ごましおふって

   にんじんさん

   さくらんぼさん

   しいたけさん

   ごぼうさん

   あなのあいたれんこんさん

   すじのとおったふーき ♪

原詞は「さくらんぼ」ではなく「さんしょう」なのですが、ちょっぴりイマドキのお弁当だったということでしょうか…

皆知っている歌でも、覚えているものが人によって少しずつ違うのは面白いですね。

 

 

以上、田栗がお届けしました。
こんなに具沢山のお弁当、毎日ちゃんと作りたいです…