Archive for 行事・日本語学校の毎日

作ってみましたが…その2

こんにちは。
教務の浅田です。
北野さん、ごめんなさい。

勝手にタイトル「作ってみましたが…」使っちゃいました。

そろそろスタッフブログの時期だなぁ~とネタを探していたら…。
内容が若干…かぶっている「かも…」。
そこで、タイトルを勝手に拝借。

この場をお借りして、お詫び申し上げます。

さてさて、Facebookをチェックされている方は既にご存じの方も多いと思いますが、先週、「日帰り旅行」に行ってきました。

日帰り旅行といえば…「いちご狩り」
出かけた先々で、あまり自分用のお土産は買わないたちなのですが…

季節の物には弱く、赤くキラキラしていて、安かったので大量に購入。

翌日から3連休だったので作ってみました!

ジャム用 400円

①きれいに洗って、適当に切る

②コトコト弱火で煮る

③はい、できあがり

できた、できたと喜んで友達に画像を送ったら…

「おいしそうなコンポートだね…」と。

ん???コンポート?
私が作ったのはジャムのはず?
コンポートってりんごとか桃とかマルッとそのまま甘く煮ているイメージ。

さて、違いは…なんだ??

調べてみると…
「ジャム」英語

フルーツなどに砂糖を入れて、(ゼリー状になるまで)煮詰めた保存食

「コンポート」フランス語
フルーツをシロップで煮たもの

果実を丸ごと、または大きめにカットして薄い砂糖水などで煮たもの

とのこと…。

私の作ったものは…ゼリー状まで煮詰めていない…砂糖も控えめ…でも、丸ごとではない…大きめかなぁ???

う~む。

さて、みなさんはどちらだと思いますか?
まっ、おいしけりゃいいんですけどね。

作ってみましたが・・・

こんにちは。
3階EdTechセンターの北野です。

2月は、節分にバレンタインと行事があったので我が家ではちょっと手作りで作ってみました!

まずは、節分の恵方巻作り!
今年は買い損ねたので、せっかくだしクックパッドに載っていた「鬼巻き」作りをしました。
黙々と一人、隠れるようにダイニングで鬼の部品を作成。
っと進めていたら肝心の海苔が足りなくなるハプニング…👹💦

まぁ、仕方ないので最低限の部分だけという事にして…
部品が揃っていざ巻きの作業へ!
何とか順調に巻き終え、初めてにしては上出来だ!と思ってふと横を見たら…

細海苔巻きの部品2本が…
入れ忘れたんだ…こんなに目立つ、ゆかり味の頬っぺた部分を…

悔しいので、すぐ食ってやりました🐷
頬っぺた無し、角も髪も海苔がないので見えにくいですが完成です👹
味は、まぁまぁでした(笑)

次のイベントはバレンタインのお菓子作り🎂です。
これに関しては、学生の時から魔女の様に夜な夜なキッチンに立ちひたすら混ぜ、量りで砂糖や小麦粉の分量をキッチリ量るのが好きだったので続けていました。

いつものようにニヤニヤ混ぜ混ぜして、焼き上がり!
ケーキ型を外したときに、今まで見たことのない怪しい結晶を発見🔬

あぁぁぁぁぁ・・・
しょっぱいぜ・・・

なんという凡ミスでしょう。15年以上もお菓子を作り続けてきているのに・・・
砂糖と塩を入れ間違えました…

悔しいので、焼きあがったケーキをテーブルに放置し
すぐふて寝しましたzzz

2日後、悔しいのでリベンジしました🎂

ハプニング続きでしたが、また来年もクオリティ上げてチャレンジしようと思います!

世界の昔話

こんにちは。

3Fの日本語を教えていない方の田村です。

インターカルト日本語学校には主に長期コースとウィークリーコースがあります。

進学などのために四技能(聞く・話す・読む・書く)すべてを網羅する長期コースとは違い、ウィークリーコースは「話す」に重点を置いた授業をしています。

でも言語習得においては「読む・書く」も大切ですよね。

その部分を補うべく、ウィークリーコースでは「昔話」や「後輩へのアドバイス」を書いて廊下に掲示しています。

「後輩へのアドバイス」はいろんな国の学生の視点が見えて面白いのですが、「昔話」はツッコミどころが多くて大好きです。

今回は二つご紹介したいと思います。

写真だと字が読みにくいかもしれないのでタイプしますね。

 

①『お百姓さんと蛇』(タイ)

 

むかしむかし遠いいなかに親切なお百姓さんが買い物から歩いて帰っていた。

すると、道のはしに弱っている蛇がいた。

お百姓さんはその蛇をうちに連れて帰った。

そして、餌や水をあげるとだんだん蛇は元気になった。

蛇は元気になるとお百姓さんを噛んだ。お百姓さんはなくなった。

 

ほほえみの国、タイの「恩を仇で返す」お話でした・・・

1人で読んでいて、思わず「え~!?」と声を出していました。

 

 

続きまして・・・

②(おそらく)ロシアのお話

ある日おじいさんが死んで、四人の息子に遺産を残しました。四人の兄弟の中で一人はバカでした。彼は牛をもらって、その牛を売ろうとしました。

しかし、途中でぎしぎしという音をしていたかばの木に会いました。バカはその音が「牛を買いたい」という音だとかんちがいしてしまいました。バカは「値段は20ルーブルだ!それよりなら売らない!」と叫びました。もちろん、かばの木は何も言いませんでした。しかし、バカは「かばの木が今お金を持っていないようだ」と思って、牛をかばの木に結び付けました。「明日必ず払ってね」と言って、帰りました。

次の日にもどった時、バカは牛を見ませんでした。おおかみに食べられましたから。しかし、バカはかばの木が牛をぬすんだと思って、「あのね!かばの木、明日絶対に払えよ!払わないと、牛をもどして!」と言って、帰りました。

家で兄弟は「牛はどうだったの?売れた?」と聞きました。バカはかばの木に売ったと言ったら、兄弟はすごく怒ってしまいました。「本当にバカだな~」

悲しくなって、バカは山刀を持って、かばの木のところへ行きました。「ずるいよ、かばさん!お金はどこ?もうしょうがないな~。お前を殺すぞ!」と言って、木を切り始めました。すると、お金がいっぱい入ったはこがあらわれました。そこで、兄弟はお金持ちになりました。

 

めでたし、めでたし。

 

ロシアの昔話で「イワンのばか」というのを聞いたことがありますが、呼び名が「イワン」などの人名ではなくて「バカ」なのがなんとも言えない気持ちになります。ロシア語でも「バカ」を連呼しているのでしょうか。

さらに、この「バカ」と「かば」が同じ話に出てくるという素敵なコラボレーション。ロシア語でも「バカ」と「かば」という紛らわしい感じになっているんでしょうか。

 

次の新作が待ち遠しい3F田村でした。

義理と恥

月曜日の授業は大抵「週末は何をしましたか」と聞くことからスタートします。

クラスメートと銭湯に行った学生、恋人と鎌倉でぶらぶらした学生、一日中家でゲームした学生、様々な答えが返ってきます。「先生は?」と聞かれたときには、5回に1回くらい「ネットフリックスでドラマを見ました」と言っています。本当は毎回、「草津の温泉へ行きました。きれいでしょう?」とか、「名古屋でうなぎを食べました。見てください!」とか、学生の興味を引きそうなことを写真付きで紹介したいのですけど。

最近は「Giri/Haji(義理/恥)」というドラマを見ました。イギリスのドラマなんですが、主役も主役を取り巻くメインキャストもほとんどが日本人です。

物語は、一年前に亡くなったとされる弟(窪塚洋介さん)がイギリスで生きているかも、という情報が入り、主人公の刑事(平岳大さん)がイギリスへ向かうところから始まります。

「義理/恥」というタイトルの印象から、ドンパチドンパチ(銃撃戦)な内容なのかなと思ったら、恋愛・兄弟愛・親子愛・夫婦愛・師弟愛などなど、”愛“がたくさん描かれたドラマでした。

「いいな」と思ったシーンは色々あったんですが、特に印象に残ったのは、終盤5分ほどのモノクロのパフォーマンスシーンでした。言葉は一言も発しません。主人公や主人公の周りの人々それぞれが、それぞれの登場人物に翻弄され続けるものでした。誰かが誰かを受け止めたと思ったらかわされて、よけて、よけられて、ぶつかって、抱きしめあうんだけどまた離れてく・・・みたいな。「わお、いきなり!」と思ったんですが、見続けていたら、「生きるって大変ですよね」なんて言っちゃって、タオルで目元をゴシゴシせずにはいられませんでした(笑)

パフォーマンスが終わって、登場人物間の問題も落ち着くところに落ち着いて、エンドロールを迎えました。

感じたことが二つありました。

一つは、「言葉がなくてもよくわかることもある」と改めて感じたこと。

学校でも、言葉がなくてもわかることに励まされてきました。

まだあまり日本語でコミュニケーションできない学生の、授業中や廊下で会った時の笑顔や笑い声、一生懸命理解しようとする様子。ありがたいです。

でもドラマの中じゃなくて、実際はやっぱり言葉を通して分かり合える瞬間が嬉しいし、楽しいし、学生も楽しそう!もっと自分のことが表現できる言葉という武器を増やしてほしいし、使えるようになってほしいなと思います。みなさん!しっかり基礎を勉強しましょうね!

二つ目は、「問題があっても諦めなければ、落ち着くところに落ち着くよな」ということです。パフォーマンスは、たったの5分だったんですけど、50分のドラマ7回分の人間関係が集約されていました。

劇中も本当に色々な問題が起こりました。やくざのドラマで?どうなの?と言う感じですが、自分のクラスや授業と少し重なるところがありました。

学生同士が楽しく勉強出来て、雰囲気がよくなっていくのって時間もかかるし、勉強したことが定着するのも時間がかかります。

今学期、始まったばかりのクラスの担任も、初めて入る中上級クラスの授業も、「大丈夫か!?私!?」と不安なったりしますが、何か問題があっても、必ず落ち着くところに落ち着くことを信じて、「まずは今日!やるぞ!」と言う気持ちで、今学期も一回一回の授業を大切にしていきたいと思います。

って書いている今もプチ反省中。苦笑

反省はほどほどに切り上げて、次の授業のことを考えようと思います!

田村理絵

名曲は名曲

新旧のアイドルによる曲と、アダルト向けの曲。それぞれの対照的な歌詞を紹介する時間があります。

今回の登場は、まず、フィンガー5「学園天国」(1974)。往年の人気5人グループ、その代表曲です。♪yeah!  学校生活を舞台にした実に明快な歌詞で、学生は楽しんでくれました。最後は一緒にコーラス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、テレサ・テン「時の流れに身をまかせ」(1986)。

語彙と表現はわかりやすいのですが、意味内容は決してやさしくありません。よくよく見ていくと、何やらざわざわする関係性が描かれているようです。そこにすぐに気づく(経験豊富な?)学生もいれば、ピンとこない(純粋な?)人も。これはこれで反応の違いは楽しいものです。

個人的には、「時の流れ~」は、ひと昔いやふた昔前のセンス、情感かなとも思わなくもないですが、当時は当時、その時代を反映しています。学生には納得してくれる人もいれば、いや私は違うという人もいました。

ちなみに、こちらも最後は全員でコーラス。♪時の流れに身をまかせ~

アメリカから来た学生が、心地よさそうに口ずさんでいたのが印象的でした。確かに、名曲は名曲。

 

秋の便り

今週は、台風の影響で通勤にものすごい時間と労力も使い果たし波乱のスタートでした。台風が去った後も残暑が厳しくまだまだ夏モードが抜けていませんでした。

 

そんななか水曜日にさわやかな笑顔とともに秋を届けてくれた元学生、シハンさん。

手作りの秋らしいとっても素敵な「柿のピューレ入りういろう」を届けてくれました。

今年の春に見事お菓子の専門学校に入学し、和菓子を毎日作っては、よく学校まで届けてくれます。

 

ある日のお礼のメールでは、「食べた人がハッピーなきもちになれるように、もっと頑張って腕を磨きます!」と頼もしいお返事をくれました。毎回お菓子を食べた先生たちはとても幸せそうで、私までうれしい気持ちでいっぱいになります。

 

そして今日は2年以上前に卒業した元学生が立派な社会人になって出張のついでに学校に遊びに来てくれました。前と変わらない笑顔と優しい雰囲気に心がほっこりしました。変わらないのに、日本語はしっかり上達していて、今ではチームリーダーとして活躍中だとか。「案件」「流用」などを使いこなし、なんだかとっても頼もしく見えました。

最後に今夜はこれからまた元学生がうれしい報告があるということで飲みに誘ってくれました。今週はいろいろうれしい便りが続いています。来週も楽しみだな。

続・続・続・続 「駅からハイキング」に、はまっています!

「駅からハイキング」は、駅から駅まで歩くイベントです。JR東日本が企画・運営しています。

2000年に始まって、今年で20年目です。私は、2016年の秋から参加しています。特に準備は必要ありません。参加費は無料です。駅で、参加賞のバッジ1個と地図を受け取って、スタートします。

しっかり歩いて、いろいろな景色に出会って、気分スッキリ! 最近はこんな出会いがありました。

【 12月 】
信濃町駅→信濃町駅コース (約6.5 km)
(2018年11月30日~12月7日開催)
神宮球場、いちょう並木だけじゃない~信濃町駅周辺の新たな魅力発見ウォーキング~

※明治神宮外苑のいちょう並木とスコッチコーンです。

———————————————————-
【 1月 】
御茶ノ水駅→御茶ノ水駅コース (約10.5 km)
(2019年1月18日~1月27日開催)
江戸・東京の「静」と「動」めぐり

※東京ドームとビッグ・オー(大観覧車)とサンダードルフィン(ジェットコースター)です。

———————————————————-
【 2月 】
神田駅→神田駅コース (約8.5 km)
(2019年2月23日~3月2日開催)
早春の東京・神田の街で地域の歴史と文化にふれる

※神田明神の随神門です。

———————————————————-
【 4月 】
赤羽駅→赤羽駅コース (約8.5 km)
(2019年4月19日~4月21日開催)
赤羽からめぐる健康ウォーキングコース

※赤羽八幡神社と東北新幹線はやぶさ13号です。

———————————————————-
【 5月 】
上野駅→浅草花やしきコース (約10 km)
(2019年5月24日~5月30日開催)
歴史ある神社と隅田川沿いをめぐり浅草花やしきへ

※今戸神社の縁結び招き猫です。

———————————————————-
【 6月 】
千葉駅→千葉みなと駅コース (約 8.5km)
(2019年6月15日~6月23日開催)
古代のロマンを秘めた「大賀ハス」と悠久の時を刻む千葉の街と海辺を散策。

※千葉港に停泊中の貨物船MANOUSOS Pです。

———————————————————-
【 おまけ 】
沖縄県の竹富島で夏休み。

※汗だくになって歩いて、
 穏やかな猫たちに出会って、
 夏季限定醸造ビール
 「オリオン夏いちばん」!

———————————————————-
以上、3階スタッフの高橋でした。

踊らにゃ、そんそん

はじめまして、浅田です。

7月18日、19日と人生初の1泊旅行に行ってきました。
一泊旅行が人生初なわけはないのですが…学校行事の名前が「一泊旅行」。
そう…学生との旅行が当校にはあるのです。

日帰り旅行はどこの学校でも聞きますし、実際他校で引率の経験もあるのですが、泊まるなんて!しかも夜は全員浴衣で参加の大宴会!です。

 

 

 

 

 

 

泊まりの引率旅行があるというだけで驚いていたのに…宴会ではなんと毎年教職員の出し物があるというオマケ付き………。テンションが↓(笑)

今回の出し物?は「炭坑節」。

なんだか聞いたことがあるようなないような…。
曲を聞くと…「あぁ~!」すぐ子供の頃の盆踊り大会を思い出しました。

練習は旅行一週間前の仕事後…のみ。気付けば当日、ホテルについて部屋に入り、ゆっくりする間もなく、踊りの打ち合わせで呼び出しがかかり…そして本番。

300人の前での授業ならまだしも、踊るなんて…。
踊りが得意なわけもなく、間違えないかな…一人変な方向に進んでしまわないかな…浴衣がはだけないかな?などなど緊張の塊でした。

が、イントロが流れ、踊りが始まると…思っていたほど緊張してないかも…と思い、若干間違えてもいいじゃないか…という気分にもなり、なんだか楽しんでいる自分がいました。

そして、ちょっと踊ったところで学生にも「一緒に踊りましょ~。」と呼びかけると、なんとびっくり!かなりの学生?が立ち上がり参加してくれたのです。
これにはテンションが上がりました。

みんなでやれば怖くない…じゃないですが、見よう見まねで踊っている学生たちを見てると一緒に何かをやるって楽しいな…としみじみ。

恥ずかしがってもじもじしていると楽しめませんが、やはり開き直って楽しむ気持ちが大切なんだ!と学んだ「炭坑節」でした(笑)。

(一泊旅行、炭坑節の画像、動画などはFacebookでお楽しみください。)

 

浅田 希

一泊旅行初日「河口湖大石公園にて(富士山が…)」

花より団子のみたらし

 

うちには 犬 がいます。

チワワで、白に茶色い毛がところどころの6歳の女の子です。

名前はみたらし。あだ名がタラちゃんです。

タラちゃんは誰に似たのか、食べることが大好き。

先月 バラを見に行ったときは、こんなにつまらなそうな顔なのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつを見せると、こんなににっこり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また違うときにバラを見たときも目はこんなに死んでいるのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつを食べるときの嬉しそうな顔といったら。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝ごはんを食べるために

前日、どんなに遅くても毎朝5時に起きるタラちゃん。

そんな食を求める姿にはいつも脱帽。

どうしてこんなに食いしん坊になっちゃったのかな。

そして、

 

 

 

 

 

 

 

 

うちにオカメインコのオーちゃんもいます。(推定19歳)

オーちゃんはお話と歌が好き。(あまり上手ではないけれど)

「ホーホケキョ」って言ったり、「ポニョ」の歌を歌ったりすることが好き。

こないだ初めて、

「オテオテオテオテオテオテオテオテオテ!」

と喋ってて、なに言ってんだろと思ったら

 

私がタラちゃんにおやつを上げる時、必ず「オテ」をやらせるから

いつの間にかの「オテ」を覚えて、ひたすらに繰り返すオーちゃん。

 

 

オーちゃんの「オテ」の発音がもっと上手になって、

タラちゃんが「オテ」をする日が来たら面白いな。と思ったけれど、

普段タラちゃんはオーちゃんを完全無視。

 

タラちゃんがオーちゃんに近づくときは、オーちゃんのエサを狙っているとき・・・・・

 

徳永

 

 

アイドルと言えば?

インターカルトに入って何年ぐらいですか?と聞かれたら10年ぐらいですとずっと答えている木戸です。

先日、これから一緒にプロジェクトをキックオフする方たちとお酒を飲む機会がありました。ほとんど初めましてに近かったのですが、その時に出たのが、あなたにとってアイドルと言ったら誰ですか?という質問。なんとなくの年齢もわかるし、人の年齢って聞きたいけどずばり聞くのはやっぱり失礼だし、盛り上がるので上手い質問だなあと思いながら、

「中森明菜と松田聖子」なんて答えました。

 

 

 

 

 

 

質問された方は、見るからに私よりだいぶ?年上だったのですが、

「えっホンマですか!まるっきり同年代ですわ」と嬉しそうに仰られて、

「あれ、年上だと思ってたけど、同じぐらいなんだ~」と思いつつ家に帰り、姉にこういう話題になってこんな風に答えたと言ったら、

それはちょっとおませさんすぎる(年齢が上に思われる)んじゃないか、と指摘され、よくよく考えてみたところ、明菜や聖子ちゃんはテレビで見ていたものの、小学校高学年の時はチェッカーズや光GENJIに夢中で、中学に入ったらバンドブーム一色というのが、正しい答えでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お会いした時に訂正するほどのことじゃないのですが、いつかこれを見て、そうか、木戸さんはその辺の年か~と思っていただけたら幸いです、先日の懇親会で同じテーブルになっていた本当の年を知らない皆さん。

そういうわけですので、今後ともよろしくお願いします