こんにちは
グローバルキャリア事業部の木戸です。
留学生と話をしていると思わぬところに日本の魅力を感じているんだな、と思うことがよくあります。
学生の話は置いておいて、今回は私が好きな日本らしいところを紹介します。
カップヌードルが日本発祥で、今や世界中で売られているのは有名な話(朝ドラにもなりましたね)ですが、今でも進化を続けていて、近頃ではプラごみを減らす観点から、蓋を止めるシールが無くなりました。
日清食品のニュースリリースによると「年間33トンのプラスチック原料を削減」だそうです。
これだけでは、まあ世界中で進んでいるSDGsの流れかなと思うのですが、カップヌードルはシールをやめる替わりに蓋を止めるタブを付けたのですが、こういうのです。

これが、めくると猫の耳になっていることがあるのです!こんな風に

しかもごく稀に猫じゃなくてチベットスナギツネのことがあるのです!(6%の確率でとってもレアだそうです。)

こういうことを思いつくのってすごいなと思いますし、私はチベットスナギツネのためにいそいそとカップヌードル2、3個を買ったので、日清食品の思うツボです。
こういう改良にもう一つプラスする要素が「カワイイ」であるところにとても日本を感じ、ビバ日本!と思う私です。
もう一つおまけの話、新宿東口にCGの3Dで飛び出す猫がいるのですが、
この3D街頭ビジョンの技術で他国では宇宙船が着陸したり、ライオンや牡牛が突進して来るそうですが、新宿の猫はただゴロゴロしてるんです!
そんなところも日本の良いところだなぁと思います。
今度写真が撮れたら追加しますね。