• 271月
    Categories: tanka, 雑感 Comments: 0

    羽田に着きました。
    あとまだ少し旅は続きます。

    IMG_1786

    IMG_1790

    冬空に東京タワーの輝きて今朝までいたる南国想う

  • 261月
    Categories: tanka, 海外 Comments: 0

    ブースには、インターカルトに入学手続きをしてくれた、
    今年4月新入生たちも何人か来てくれました。

    うち一人の、日本語まだまだこれからの女子は男の人と一緒に。
    「お兄さんですか?」という私の問いに、
    質問の意味はわかった、でも答えの日本語がわからないという様子。
    目の前にいる通訳の人に聞いてもいいのに、じっと考え続け、
    あ、閃いたぞ!という表情の後、隣に座っている男の人を指して、
    「愛しています」と。
    思わずのけぞって笑ってしまったけれど、素晴らしき答え。
    夏目漱石の、I love you=月がきれいですね、的な、違うか。
    ・・・4月の来日を楽しみに待ってますね。

    そしてこちらは、
    二人が夫婦だということを、今日知ってびっくりした卒業生の二人。
    フェアの主催者Jeducationのスタッフ、マイさんと、
    インターカルトから東放学園の放送芸術科に進学したキュウさん。

    IMG_1776

    おそらくは出会うことなき二人なりインターカルトを選ばざりせば

  • 251月
    Categories: tanka, 海外 Comments: 0

    IMG_0599

    今日は、日本に向けての講座講師から始まりました。
    去年の8月から始まった文科省の現職日本語教師初任者研修、
    毎週土曜日、一緒に走り抜けた皆さん、お疲れ様でした!

    と言って、zoomを切って、ホテルを飛び出し、BTSに乗って、
    サイアムパラゴンへ。「PM2.5」という理由で乗車券が無料!

    会場に着くと、東放学園さんとのコラボプログラム、
    日本から配信の、動画作成のワークショップが始まっていました。
    事前予約した皆さんが食い入るように視聴していてびっくり。

    IMG_0605

    そして、我らのブースの今回のメンバー。
    いつものトールさんと卒業生のナットさん、辻本さん、遊軍加藤。

    IMG_0602

    前にお仕事をご一緒し、今はアサンプション大学にいらっしゃる、
    上原先生と久しぶりに再会いたしました。

    IMG_4496

    こうしてJeducationフェアの初日終了。参加校の懇親会。
    見回してみれば、古株というか最長老というかで、乾杯の音頭^^;
    2002年に始まったフェア、今年で23年め!継続は力なりですね。
    で、プーパッポンカリーと、カオニャオマムアン。美味しすぎたー。

    バンコクでも口々に我聞かれるは「認定申請もうされましたか」

    IMG_0606

    という一日でした。
    辻本さんとスーパーに寄ってふらふら見て、買い物して、
    ホテルに戻ったら、恒例のソファでうたた寝をしての今です。

  • 241月
    Categories: tanka, 海外 Comments: 0

    IMG_0569

    夕方、32℃のバンコクに着きました。
    明日の会場のサイアムパラゴンに行って、
    主催者の長谷川さんやゲイさんに挨拶して、
    タイ料理をたらふく食べて、
    ホテルに戻ったら、ソファでそのままうたた寝、
    顔だけ洗って寝ちゃおうかと思っている今です。

    夏物を一月にも着るバンコクはPM2.5の白き空なり

  • 231月

    IMG_0548

    37年前の香港の卒業生たちにもらった「私」。
    2016年に彼らの日本留学30周年記念同窓会が香港であり、
    一緒に行った落合先生共々、この私たちを模した人形を。

    あの頃、私はまだ20代、学生たちとほとんど年が変わらず、
    カラオケに、飲みに、お花見に、ボーリングにと、
    本当によく一緒に遊んでいました。

    ニッポンに留学したから会えた人日本語教師となりて会えた人

    IMG_0556

    この彼らが昨日香港で集まり、来年の6月に皆で日本に来て、
    日本で留学40周年記念同窓会をすることを決めたそうです。
    「2026年6月の先生達の都合は如何ですか。」
    というメッセージが今日きました。

    私は明日からタイ。これから日本に留学する人たちに会いに。

  • 221月

    IMG_1721

    若い時にものすごく年上だと思っていた人っていませんか。
    実は自分よりちょっとしか上ではなかった人。

    それがまさに韓国のHEDの宋さん。
    1990年、日本語教師2年目の初めての海外出張、行き先は韓国で、
    中村壽子校長先生の後ろにくっついていたひよっこの私に、
    韓国のこと、海外で学生募集をするということ、等々、
    教えてくれたのが韓国事務所の宋さんでした。

    今、インターカルトのウィークリーコースに団体で来ている、
    韓国人高校生たちの送り元で、その引率での大阪、東京、札幌。
    で、今日、会いましょうかと突然決まったのは昨日です。

    数えてみたら35年も前になる、ひよっこ気分に戻っての
    お寿司を食べながらのひと時は、なんとも心地のよいものでした。

    ときどきは鎧を脱いで休みたいつっぱることに疲れたときは

  • 211月
    Categories: tanka, 雑感 Comments: 0

    IMG_4452

    自分にお酒を注いでくれようとする人に対して、
    コップを手のひらで塞ぐような無粋なことはしない。
    ・・・を信条にしてきましたが、最近は年相応に。

    ふにゃふにゃと力が抜けるようなことがあった日に、
    ひれ酒をひっかけて帰りました。いや、フグも食べました。

    ひれ酒は、戦後の昭和初期に物資が不足していた時代に、
    漁師たちが焼いた魚のヒレで酒をかき混ぜたことがきっかけで
    誕生したと言われています。
    ヒレの旨味が酒に移り、日本酒の味わいを深めるのが特徴です。
    ひれ酒は、日本酒の良し悪しに関わらず、
    風味や味わいを格段にアップさせる飲み方として、
    現在でもその地位を確立しています。
    ・・・と、検索したらありました。

    安酒にヒレ入れたれば極上酒それ本物と呼ぶか呼ばぬか

  • 201月
    Categories: tanka, 雑感 Comments: 0

    IMG_1113

    人生は三歩進んで二歩下がるとは よく言ったもんだ水前寺清子

    2025年ももう20日終わっちゃったんですね。
    あと345日。

  • 191月

    IMG_0511

    IMG_4440

    IMG_4438

    日曜日の今日はたこ焼きパーティー。
    英語と中国語を学ぶ日本人と12ヶ国からの外国人総勢80人。
    予想以上の盛り上がりで、各社の企画運営チームの私たちも、
    張り切って働きました。皆さん、お疲れ様でした!

    可能性広げるコツはと聞かれたら挑戦すること、ただそれだけと

  • 181月
    Categories: tanka, 雑感 Comments: 0

    IMG_1649

    中学3年のときに、
    美術でいい成績をつけてもらい、それで調子づいて、
    高校では美術部に入り、なんだかんだで3年間。
    そのおかげで、水彩画、油絵、デッサン、日本画と、
    一通りのことを経験しました。

    でも、高校が決まったときのこと、
    中学の一つ上の先輩から電話があり、「弁論部に入りませんか」と。
    え?弁論部?何するところ?と無知な私は思い、丁重に辞退。
    いや、ほんとに主張したいことなどなかったあの頃でした。
    が、しかし今、

    言われたる「出過ぎた杭は打たれない」主張と行動一致の果てに

    出過ぎた杭は打たれないとは、
    うまいことを言ったもんだと思ったのですが、
    なんであれ、最近またマスクをしているのは、咳のためだけでなく、
    余計なことを口走らないための予防です^^;

    写真はこの間の福岡でのセミナー。
    左にいらっしゃる西南学院大学の山田智久先生の講演、
    じゃない、まさに双方向コミュニケーションをとりながらの
    学びの時間「日本語教師+α」、背中を追いかけずにはいられない^^

Recent Posts