• 147月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    E21C6F8F-646C-4303-BC4E-F28E34BA9287

    Macの電源アダプターを落とした左足の小指、
    骨折はしていませんでした。テーピングのみ。
    お騒がせした皆さん、すみません。

    それはよかったのだけれど、
    今日は朝から色々あって、その中には凹むことも。
    ふう。

    おしろい花の種の中の白い粉を顔に塗って、
    赤チンを爪に塗ってお化粧ごっこしていたころの
    喜怒哀楽ってどんなだったかなぁと。

    写真、おしろい花だと思って撮ったのだけれど、
    違うかも。

  • 137月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    DC03A36B-C045-4210-8429-7893C94EEEBE

    当然イタリアにいると思っていた人が大阪に、
    絶対アメリカにいると思っていた人が東京に帰ってきていると、
    予告なしの連絡が、午前中と夜に飛び込んできた今日、
    昨日は、海外に行けないことをぶつぶつ言ったけど、
    なぁんだ日本にいてよかったと、すっごく嬉しくて、

    思わず疲れが吹っ飛んだと思ったけれど、
    いや、そんなに甘いものでもない状態。足が痛い。

    足、実は先週、Macの電源アダプタを落とした左足の小指。
    まさか折れてるとかひびが…なんてことはないと思うのだけど。
    腫れてないし。。

  • 127月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    SNSを見ていると、日本語学校の知り合いの皆さん、
    一斉に海外に飛んで行っちゃった感あり。
    聞くともう、先月からあっちこっち数往復したという人も。

    842133CF-FAB7-4562-9ACF-B436D03F6880

    私はもう、国内の人になっちゃうくらい、日本で仕事しています。
    写真は、直近2020年2月の一人出張、バンコクのです。
    この間買った入浴剤がタイの香りで、目ぇつぶって浸かってます。

  • 117月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    28DB6EF5-6787-4B79-A8D2-14DF39AE4FBF

    長年「100発撃って・・・」みたいな表現を使っていたのですが、
    先日の件を受けて、そういう言い方をするのをやめました。
    代わって「バットは振らなきゃ当たらない」。

    今日はその準備のための、1000本ノックのような一日でした。

    写真はたぶん小6のときの姪っ子。
    大学4年生になって、今はきれいなお姉さんになってます。
    でも、伯母はいくつになっても全力疾走みたいな (-。-;

  • 107月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    EF0B79E6-0C30-4FD4-8041-C1D063CBD5C6

    実家の母は86で車の免許を返納しました。
    まだまだ身体も脳もピントンシャンなのだけれど
    (…と書いてから、これ方言?と。元気の意味です)。
    娘としても、万が一にも加害者にはなってほしくないと
    思っていたので、ありがたい決断でした。

    しかし地方都市では、
    それはそのまま移動手段を失うということでした。
    もちろん身内の車もタクシーもあるけれど。
    市の循環バスもあるにはあるが、日に数本、バス停遠い。

    人口減を抱えるあちこちで、イベントとか施設を作るとか、
    活性化のために色々考えているのは知っています。
    でも、若い家族に長く住んでもらうためには産業誘致、
    高齢者のためのサービス充実は、予備軍の定着につながる。

    って、論点ずれてますかね。こんなことだの日本の将来だの、
    があがあ言っていると、よく選挙に出ろって言われるけれど、
    それは、自分の生き方と違うのでしません。

    参議院選挙の投票には行ってきました。麦わら帽子かぶって。

    今日のタイトルの「ひむバス!」は、今朝見たNHKの番組、
    バスの免許を取ったバナナマン日村さんの。
    秋田の秘境?に住む80代のご夫婦をバスで送迎するのを見て、
    今日の話題を思いつきました。

    写真は、2015年10月のミャンマー、ヤンゴン。
    ビルマ文字がすべて◯◯◯の連続のように見えて、
    それで、バスの行き先表示がすべて生協行き、COOPのように
    見えるなと思って撮った写真です。

    話があっちこっちですみません。
    高齢者の移動手段問題は、大きな政策課題だと思います。

  • 087月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    42A3EF25-325F-4D98-9206-9C6250B01610

    こんなことって。言葉がないです。
    ご冥福をお祈りするしかないです。

  • 077月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    6A70716B-0DBE-4161-BDCB-31D7E262A8D8

    午後2時過ぎの学校近くのお店での一人ランチ。
    牛のべろのように巨大なナンでした。
    今日の日替わり、タケノコとチキンのカレー、中辛。

    大きいことは、おそらくいいことです。

    たったひとりしかない自分を
    たった一度しかない一生を
    ほんとうに生かさなかったら
    人間うまれてきたかいが ないじゃないか
    (山本有三)

  • 067月

    AF41B593-510B-4237-BB7B-5101DF74BA08

    物事、ことに自分が仕掛けたり関わったりしていることへの
    自分の思いが重いと感じること、しばしば。
    いや、重いと思われてるだろうなと思うことが重い…かも。

    ほっとするのは、
    物事の価値を測る物差しの目盛りが近いなと思える人との話。

    B264E1DC-EFAC-4777-B49C-F216646AC47A

    今日のあれこれ、怒涛の一日の中にすぽっと入り込んだ、
    7月生の入学式は、素直に感動でした。
    インターカルトを選んでくれた20ヶ国の皆々皆々に感謝です。
    それぞれの思いを抱く彼らにも、ほっと…。

  • 047月

    15F6C66F-810A-4992-8B07-ADDCEE31F11C

    2年以上、日本への留学を待ちわびていた学生たちから
    湧き出てくるエネルギー、その強さ深さ重さは計り知れず。
    日本語の次は何をというわくわく感が直球で伝わってきたのが、
    先月の学校での、専門学校さんを招いての進学フェアでした。
    各校のテーブルの周りをぐるりぐるりと学生が取り囲むなんて、
    コロナ前でもあったかしら〜と思うような光景でした。

    そこで私以上にその光景を喜んだ人が、
    エビとカニをごちそうしてくださいました。中目黒のお店。
    生き方がお洒落な人は、選ぶお店もお洒落なのでした。

  • 037月

    0CFD9FDC-1E36-42D3-9C0A-2ED92B693AC8

    10年前の2012年。あれから10年。色々ありました。
    ここに写っている大人たちは、あんまり変わってないと
    思いたいかもしれないけれど、左上のTogashiさんちの子、
    +10才だと、もう相当に大きいのでしょうねぇ。