• 1711月
    Categories: tanka, 雑感 Comments: 0

    B3EA9833-66A6-48C9-AAFA-D76EB38E7DD3
    夏にもらった向日葵の写真。ポジティブ。

    読もうと思って買ってiPadの中に入ったままのKindle本。
    『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン
    『蓬莱島余談』内田百閒
    『複数の言語で生きて死ぬ』山本冴里
    『大衆明治史』菊池寛
    『「私」という男の生涯』石原慎太郎
    『自由になるための技術 リベラルアーツ』山口周
    『川柳作家ベストコレクション』三上博史

    9月のタイへの久々の出張のとき、往復の飛行機の中で本2冊読了。
    読書は、ストレス解消に大きな効果があるそうです。
    6分間の読書でストレスレベルが68%軽減という研究ありとか。
    ビブリオセラピー(読書療法)というのもあるらしい。

    裏表あって私が立っている」三上博史の川柳。
    携帯の中に置きたる本を読み本屋まるごと握って歩く」私の短歌。
    移動移動移動で終わった今日でした。

  • 1311月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    B821FE50-EA92-4098-8DD1-8856A2CA2BDB

    インドのカレーでも、魚のカレイでも、
    もちろん華麗でもない、加齢。

    目でも膝でも内臓でも、何でもかんでも、
    問題があったらすべて、結論は加齢。

    MacBook Proの画面の右上から、ぴろんと、
    バッテリー交換推奨という警告文字。
    リンク先をたどると、バッテリーの寿命。
    Macよ、お前もかの気分。

    写真は、午前中に行った美容院の窓から臨む、
    都立農業高校とその手前の桜並木。
    枯れた葉っぱは、色を変えて風に舞い、
    色を失った私の髪にはカラーを施す。
    ボリュームがなくなるのは仕方ないんですよねぇ、
    ・・・理由はもちろん。

  • 1211月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    F54A9D4E-1FD9-4080-BDC3-572894EB52D4

    ほめ言葉かどうかは不明。
    自称は聖徳太子なのだけれど、今日は大谷と言われました。
    大谷は、あの二刀流の大谷翔平。
    それで、「刀」で自分の写真フォルダを検索したら、
    唯一この写真がヒットしたので、とりあえず載せました。
    日付は2015年5月。でも、このKFCのおじさん、刀持ってる?

    今日の午前中、私たちがしている文化庁普及事業の講座二つ、
    生活者海外と、それらを同時に試聴しているのを、

    19E80819-59FA-4DD0-9E73-7EFE552036AA

    学校に出勤して運営している担当の皆に気づかれてしまい、
    ほめられた形になったのですが。

    でも、ちゃんと両方とも理解できてます、おそらくちゃんと。
    実は同時にもっと色々なこともできてしまいます。
    自称、聖徳太子。いや、いい加減という判断も十分できます。

    以上、
    思うようにいかぬこと多かりきで、ほんと、どうでもいいことを。

  • 1011月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    04891F92-C482-432B-B61B-85CF5DCF4FE7

    確か、名前は石川県産黒いちじくのパフェ。
    この間の日曜日に食べました。
    子供の頃、家の庭になっているのを食べた懐かしいいちじく。
    年に一度だけスーパーで買って食べるのですが、
    今年は豪華版でした。

    ところで、年に数回陥る、口もききたくないほどの疲労感。
    お節介であちこちに口突っ込んだりしているから、
    そりゃあ、口だっていい加減にしてくれと言いたいだろう。

  • 0511月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    18AB4BAD-5F37-405D-857C-497EE62392FD

    酉の市。
    今日のオンライン授業でした「人生のターニングポイントを語る」。
    その前に配信したオンデマンド動画で、私の話を見本でしました。
    その準備のときに見つけた写真。
    ターニングポイントではないから、見本には不採用だった一枚。

    足立区の花畑にある大鷲神社。
    仲の良かったゆうちゃん(私の左)に、巫女さんやる?と誘われて、
    やるやるやるやると言ってした二日間。

    それにしても、19の思い出の巫女姿の写真がこれだけって、
    今だったらあり得ない。このピンボケ、構図、すべて。
    写真屋さんで現像されてきたのが、これだけだったということだったか。

    なんであれ、本日、一の酉。

  • 0111月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    449253D8-AB0C-4397-B8B8-F1C7782F5A73

    さすが相変わらず斬り込み隊長ですねと、
    今朝、赤道の方にいる旧知の人から久しぶりのLINE。
    昨日あったという集まりで私の噂をしていたとのこと。
    くしゃみは出なかったけれど。

    あれもしたい、これもしたいが、
    いつまで続くのか、続けられるのか。
    日が沈む前に、ぱあっともうひと花、ひと舞台。
    I hope so…

  • 3010月

    EA18C520-E9B8-4FED-ACFC-9AF1C0141918

    ウィズコロナなのかアフターコロナなのか、
    いずれにしても、以前の毎日への回帰は絶対にないと思っていて、
    新しい教育の形を探るべく、10月から久しぶりに教材を作ったり、
    国内外の学生たちにオンライン上で授業をしてみたりしています。
    そういう意味では、個人的には原点回帰。心地よいです。
    パワーが降ってくる感じ…は言い過ぎだけど、思うのは自由ですよね。

    写真は先週金曜、朝の東の空。春夏秋冬、朝昼晩、空は変幻自在。

  • 1510月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    5786E67A-BDF6-4B7D-A323-C8844ECAEA22

    そんなつもりはなかったのですが、
    結果的にベランダで何かを栽培することにしました。

    かつて花や野菜でそれなりに賑やかだった時代もあるのですが、
    手入れの悪さから徐々に枯れ朽ちて、今は唯一残った金のなる木と、
    気まぐれに育て始めたアボカドのひょろりと伸びたのだけ。

    つまりは、処分に困った土をどうしようかと考えた結果、
    培養土と、いいと聞いた竹の粉と、不織布の植木ポットを通販で、
    ポチッポチッと注文、それらがさっき届いたという現状です。

    ・・・同じ過ちを犯すドツボに自らはまる。

  • 1410月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    503EB19F-D477-4D80-803D-346587F8169A

    副題「コロナ後の新たな挑戦」。
    私が考えるといつもこんな感じに。
    挑戦とは、戦いをいどむこと。
    私はいつまで戦うつもりなのか。

    対面だけで行うセミナーです。
    福島の郡山でします。
    戦う気はないけれど…という方もぜひ。
    挑戦、チャレンジです。

  • 1210月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    A903F7C2-1794-4301-8ADF-A1F47A8C19FC
    119CA6B7-31B9-4E89-AE43-A5FC651B981F

    東京駅の丸の内駅前広場は、夜の顔も昼の顔もすごくいい。
    夜は、写真を見ただけでもわかると思います。
    昼間は、広い空間の心地よい空気を身体で感じて実感。

    マスクで顔を覆って2年半余り。
    そこに政府が「マスク着用は原則不要」というルールが
    国民と共有できていないので、PR強化するというニュース。

    ううむ。
    お店のテーブルで向かい合い、マスクを外して喋っているのに、
    トイレに行く時わざわざマスクをして無言で通路を歩く不思議。

    とにかく早く、元の日常に戻ったらいいなと思います。
    コミュニケーションを難しくしてますよね。顔を隠すマスク。
    …隠して気が楽っていうのも、それもわかりつつ^^;