• 067月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    IMG_7892

    昨日の夜は、
    東京SUGOI花火 2023「Yuming 50th Anniversary ~真夏の夜の夢~」。
    東京競馬場で。うちの南側のベランダの真正面。

    ユーミンの曲ひとつひとつに思い出いろいろ。
    ♪中央フリーウェイ 右に見える競馬場 左にビール工場
    は、ここに越してきてからの思い出。早28年。

    花火の思い出もいろいろ。
    でもやっぱり、花火は足利の渡良瀬川の花火。
    自分の原点。
    離れて月日が経った分だけ、
    さらにもっと心がそこに戻りますよね。

  • 236月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    IMG_3879

    たとえば電話。
    一人一台どころか一家に一台なかった時代に生まれた人は、
    今のこの状況になるまでを経験しているのだからわかるはず、
    なのに、何を恐れているのか。
    わからない言葉、昔は辞書で調べなければ意味がわからなかった。
    けれど、今は、歴史でも料理でも病気でもなんでもかんでも、
    一人一台(以上)のスマホ一つで、一瞬にしてすべてがわかる。
    それを当たり前にしている人が、なぜ手をこまねくのか。

    そんな人は置いておいて、でもこれからの人たちは数年後には、
    当たり前にAIを使っている、もっと進化するであろうChatGPT
    のようなものを別のことのために道具として使っている。
    今という今は、そんな未来に繋がっている今なのに。

    その未来と今の繋ぎの役割を一番ちゃんとしなければならない
    教育現場が、夏休みの宿題を生成AIに作らせるのは不正だから
    禁止せよとかなんとか。(ニュースで言ってます。)

    相手(AI)がそう来るなら、その先を行けばいいと思うのだけど。
    作文書いて、先生が添削して、ってそういう今までの前提を
    取り払って、じゃあどうするって考えるの、わくわくしません?

    こういうことを考える過程で、意外にも、今まさにのCEFR、
    私たちにとっての日本語教育の参照枠の考え方と交わる部分も
    見えてきて、ますますわくわくしています。

    今、一番一生懸命にしていること。
    それは、この間成立した日本語教育機関認定法に係る色々で、
    本当の本当に今一番重要な時なのだけれど、
    それが一段落したら、上に書いたような新しい道を見つける、
    おこがましいけれど道を作ることに一生懸命になれたらいいなと、
    徒然なるままに。

    以上、十日間のご無沙汰でした。
    ちょっとあちこちした後にコロナにかかり、ぐずぐずしています。
    非常に軽症のようなのでまもなく復活。
    オンライン上ではすでに少々しゃがれた声で復活してるんですが。

    ※写真は2017年に行ったアメリカです。
     オースティンであったEdTechのイベントにFingerBoadの
     都築さんたちと。オースティン在住の卒業生ピーターさんと
     息子くん、そしてヒューストンから来てくれた井上さんと。
     →スマホの写真フォルダを「AI」で検索したら出てきた一枚。
     写真右下の成田で買ったお土産の袋の「AIRPORT」の文字、
     そこの頭2つの「AI」で拾ったのですね。ふーむ。

  • 136月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    IMG_6296

    頑張ってるねーみたいなことを言われるけれど、
    したいことをしているだけです。
    したいことと、生業とすることが被ったのは、
    私の人生にとってはラッキーなことでした。

    怠らないことは何だろうか。
    人生を通してってことはないと思う。
    でも、ここ数ヶ月、数日単位では、
    毎朝毎晩のベランダに出て野菜の生育を眺める時間、
    毎朝の体重と体脂肪測定と毎朝昼晩の食事記録は90日め。
    そしてこのblogは2003年からだから20年め!

    仕事もレコーディングダイエットもblogも、
    したいからしてる。だけ。頑張ってはいないなと思います。
    昨日からよもぎの酵素を飲み始めました。懲りない奴。

  • 096月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    IMG_6264

    子どもの頃の「明治」の感覚が、
    今の子たちの「昭和」ですよね。なんてこと!

    昭和生まれしかいなくても、
    64年もあったので、それなりの時代差を感じます。
    この間(今週)も行った、
    会議の後の二次会の食事の後のカラオケ。流れたメロディを、
    懐かしいと言う人と、聞いたことあるかもと言う人。
    仕事上共通に起こった様々なことの記憶も一人一人違う。
    でも、がんがんカラオケして、帰ったら日にちが変わっていても、
    まあこれもありだなと思えるのが昭和人かも。

    IMG_1148

    わずか1ヶ月前に買ったこの可愛い苗たちが今、
    上の写真のように鬱蒼と成長しています。インゲンは収穫5本済み。

    成長と言っていいかどうかわからないけれど、
    いろんな意味での過渡期と思える時代を経験できたので、
    私は次は良き肥やしを目指すのだなと、学校の中の皆々を、
    手前味噌だけれど結構頼もしく思って見ながら。

  • 056月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    IMG_1405

    日曜日はミュージカル。
    ファインディング・ネバーランド」、新国立劇場。

    小山ゆうなさん演出の舞台はいつも、
    その向こうのゆうなさんがしている仕事を、ある意味、
    客観的に見に行くようなところがあるのだけれど、
    昨日は違いました。

    本気で一体感。
    目の前の登場人物一人一人と、それを演じる俳優さんたち、
    演じる子供たち、そして演じる犬と、
    自分自身が同じ世界の中に、いました。

    こんな日があるのはいいなと、一人、道々思いながら
    初台から笹塚で乗り換えて府中に帰ってきました。

    IMG_6224

    思わず買った、主人公が持っていたレザーノート。
    白紙のページに絵を描こうかなあと。
    今、手帳もノートもすべての機能はiPad上に、なので。

  • 046月

    昨日。
    午前中は、アメリカから帰国中のカルダー先生と目黒のさぽーと21。
    矢崎さんから‘難民’についてのことをたくさん教えていただきました。
    まだまだまだまだ知らないことが数多あるのだと…。

    そこから、カルダー先生を残して信濃町に移動。
    ヤクルト、楽天戦。(私はつきあいがとてもいい。)

    IMG_1397

    ヤクルト、9-5で勝ちました。
    近年の統計!?を見ると、私が行った日は勝つという結果です。

    午前と午後、まったく色合いの違った昨日。今日はまた違う一日。
    週末も忙しい。

  • 036月

    IMG_4680

    骨が何本もあってとても頑丈なのだけれど、
    大きくて派手で目立つので、滅多に使わない傘。
    昨日は台風による豪雨のため、満を持しての登場。

    日本には季節ごとに様々な雨が降り、
    おそらく昔から、雨を身近に感じ共に生きてきたから、
    雨を表す言葉が多いと言われます。

    ざあざあ しとしと ごおごお ぽつぽつ ぱらぱら・・・
    小雨 霧雨 五月雨 氷雨 時雨 春雨 秋雨・・・

    ちなみに、生活の中にラクダが普通にいる国には、
    雄ラクダ 雌ラクダ 荷を運ぶラクダ 他のラクダを率いるラクダ
    臆病なラクダ 何でも食べてしまうラクダ 太るラクダ・・・
    等々、たくさんのラクダの名称があるのだそうです。

    言葉ってほんと、おもしろい。

    今、土曜日の午前9時過ぎ。もう電車の中。
    雨は小降り、早く出たのに京王線はとろとろ走っています。
    これから目黒、そのあと信濃町。
    明日はまず初台、そのあと府中に戻って美容院。
    コンドロイチン飲むのやめたら膝が痛い >_<

  • 305月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    IMG_7485

    18=80 エイティーン エイティ

    小説でもエッセイでも漫画でも、その文章(言葉の使い方や表現力)と、
    ストーリー展開の巧さ(うまさ)が、私の五つ星の得点ポイントです。
    たとえば、藤沢周平、向田邦子、山口瞳、内田百閒。
    (随筆家多し。いや、何より私ちょっと偉そう。)

    漫画家、岩渕竜子さんの作品は二度目の紹介。巧いと思います。
    一度そう思うと、その人の作品以上にその人の仕事が見たいという理由で、
    作品を追いかけます。

    仕事とは、いわゆる仕事ではなく、生きていることそのもの?
    岩渕竜子さんの『18=80 エイティーン エイティ』は、
    自分が、18よりずっと80に近くなったからこそわかるのかも。
    でも、え?どうして? 若い岩渕さんがそれを描けるのかというと、
    それが巧さ、そして、いい仕事ってことなんじゃないかなぁと…
    期待してます^^

  • 285月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    IMG_1332
    岡山県備前市頭島。

    IMG_1329
    朝の散歩。

    IMG_1350
    昼のバーベキュー。

    IMG_7463

    コロナが明けて、重ねた年とも相まって、
    なんだか気持ちの余裕ができました。

    半世紀後の修学旅行。男女8人夏物語^^

  • 265月
    Categories: 雑感 Comments: 0

    IMG_1308

    びえんは、鼻炎じゃなく、びえん(泣)。
    締め切り迫る仕事が終わらなくて、
    学校のそばからタクシーに乗った椿さんと私。
    まもなく日付けが変わる深夜。
    実は今日、誕生日です。
    (日付けが変わったので正確には昨日。)

    IMG_7380

    悔しいので見つけた8年前の写真。
    KLでマレーシア駐在のY社の皆さんと西尾さんに
    祝ってもらいました。懐かしい(再び涙)。

    ぎりぎり週末にすれば間に合う仕事の締め切り。
    でも、週末に目一杯遊ぶ予定が入っているから、
    何が何でも今日中にしなければなりませんでした。
    椿さんには週末があるのに、ありがと…。

    まとめてしようと取っておいた時間に、
    会議や外出や来客などなどが割り込んできたから、
    というのは言い訳。それを見越せなかった私の甘さ。
    びえん。