• 113月
    Categories: 海外 Comments: 0

    フェア終了。
    参加校の皆さんと懇親会、の後、空港に。
    できてまだ1年ちょっとという新しい空港。
    全てが「のびしろ」のカンボジアです。

    なんだかとっても眠い。日本は夜中の0時。
    眠くて眠くて、欠伸(あくび)が次から次へと。
    明朝6時半に成田着です。

    プノンペンでお世話になった皆様、
    ありがとうございました!

  • 103月
    Categories: 海外 Comments: 0

    寒くない。花粉症ない。さらに、通勤時間ない。
    昨日の夕方着いたプノンペン、
    明日フェアに出て、深夜の便で帰ります。

    とても短い滞在だけれど、
    今日一日、いろんな人と話して、知って、考えて。
    ここから何かが始まる。始める。

  • 122月
    Categories: 海外 Comments: 0

    本日まだバンコク。気温32℃です。

    写真は、カオニャオ・マムアン、
    ココナッツミルクで炊いた餅米とマンゴーのタイの定番お菓子と、
    留学フェア2日目(昨日)のチーム・インターカルト。

    加藤さん、何を日本背負ったようなこと言ってんの?
    と言われることがよくあるよなあと、ふと。
    (多くは日本をマーケットとしてお仕事されている方に。)

    いやいや、我らこそ日本と諸外国との接点に立ち、
    人材の育成をもって世界を結ぶ役割をしているのだ!
    と、こうして海外にいて、たとえば昨日のフェアの後の
    懇親会で、参加各校の皆さんと食事しながら情報交換など
    していると、ごくごく自然にそう思うのです…。

    でも、フェアを主催するJ社の代表、長谷川さんが、
    15年間、日本留学フェアを開催してきて、
    それだけでは限界があると感じ、同時に、
    この 15 年で日本の家電、サブカルチャーなどの存在感が薄れ、
    日本人気は旅行や食などだけで支えられるようになってしまった
    という、外から日本を見ているからこそ感じるその感覚も
    率直に受け入れなければと思います。

    世の中の変化や進歩を睨みつつ、さてどう進むか、
    今日午前中に会った人との話の結論もそれで、
    それは、日本、日本語教育、そして個々の学校、さらには個々人、
    大中小全部、それぞれを、縦軸と横軸とでと、考えることたくさん。
    でも考えてばかりでも✖️。…明日帰ります。

  • 112月
    Categories: 海外 Comments: 0

    おはようございます。
    日本との時差、−2時間なので、自然と早起きになります。
    一昨日に続き昨日の晩も、一時的な休憩のために、
    ベッドの背にちょっと寄りかかり、そのまま爆睡。
    で、昨日は、夜中に寒くて目覚めたら、冷房20℃強の設定。
    こういう油断が日常茶飯事だから、治る風邪もなかなか…。

    昨日と今日、Jeducation Fair。
    終了後、初日のチーム・インターカルトたちと飲茶で打ち上げ。
    卒業生を中心とした彼らに、毎回毎回感謝尽きず。

    しかし、それで満足せず、きっちりマーケットを観察・分析して、
    計画・実行、そして結果を出す。今更ながらの今年の私の課題。
    チーム・インターカルト、今日もよろしくお願いしますねー٩( ᐛ )و

  • 102月
    Categories: 海外 Comments: 0

    バンコクでの留学フェア出展のため、昨日タイに来ました。

    到着後、チュラロンコン高校で日本語を教えている、
    インターカルトの日本語教師養成講座修了の鹿島さんと。
    左から鹿島さん、今回一緒にタイ出張の高橋さん、私。

    バンコクの渋滞、巻き込まれると大変だけれど、
    見ている分には美しい。

    今朝のお日様に元気をもらって、精一杯お仕事いたします!
    …確か日本は三連休^^

  • 2012月
    Categories: 海外 Comments: 0

    香港の帰りに台湾に寄りました。
    頼まれごとの書く仕事がまったく終わっていなくて、
    昨日は、昼間の明るい時間帯ほぼホテルに缶詰状態。
    昔々、物書きになりたいと思ったことがあったけど、
    無理無理、これを職業にするなんて。

    夕方から現実逃避。
    白菜の酸っぱい鍋を食べに行きました。

    香港もそうだったけれど、台湾もとっても寒いです。
    今日の午後の便で帰ります。日本はもっと…ですよね。
    台湾に着いた晩に9時間爆睡したので余力あり(たぶん)。
    羽田までの上空で書き上げたい(…少し強い決意)。

  • 1712月

    Vincentさんの結婚式。

    並んでみたら、新郎の一族、4人がインターカルトの卒業生でした。
    左から1番目、2番目、4番目、6番目。
    右端の、一族ではないけれど卒業生の7番目を入れると写真に計5名。
    私も入れたら計6名、つまり新婦以外全員。

    インターカルトのトップバッターは叔母のJennyさん、左から2番目、
    1988年、私が日本語教師1年生だった時の学生です。
    (右端のKevinさんもその時の学生。本日、私をエスコート^^)
    その彼女が10数年前に甥を二人、2年前に自分の息子を、
    インターカルトに送り込んでくれました。

    18才、日本語ほぼゼロでインターカルトに入った新郎、Vincentさんの、
    広東語の後に、会社の人たちと私に向けてしてくれた日本語での挨拶、
    素晴らしかったです。…涙。
    そして、ピアノの弾き語り、♬世界中の誰よりきっと。
    彼がピアノが弾けるなんて知らなかった。

    Vincentさんのご両親や親戚の皆さん、勤め先Y社の方々まで、
    皆さんよくしてくださり、本当にありがたかったです。

    最後に、Vincentさんのお姉さんの息子のダーレン君、7才。
    上の上の写真の真ん中の段の一番左、私の隣の彼、
    日本語を自主勉強中で、スマホの翻訳アプリを使って話しました。
    10年後にインターカルトに入学してくれるそうです💕

    1986年に日本語教師という仕事があるのを知り、
    仕事を辞めて、1987年にインターカルトの日本語教師養成講座に。
    それがなかったら今日もなかった。
    この道を通れて本当に幸せだったと思えた今日でした。
    披露宴、午後8時から11時まで! ありがとうございました🙇‍♀️

  • 1612月

    明日の、10年前の卒業生Vincentさんの結婚式のため、香港に。✈️
    前夜の今日は、30年前の卒業生たちが夕飯に付き合ってくれました。
    JennyさんとMarianaさんとLarryさん。
    (当時は、陳さん、曽さん、王さんと呼んでいた。)
    (寝不足続きで私は完全に顔が腫れぼったい😓)

    Marianaさんは、この間の40周年同窓会に香港から来てくれました。

    去年、その30年前の香港の卒業生たちと日本留学30周年自主同窓会。

    ということで、以下は昨日までの色々をまとめて掲載。
    文京学院大学から委託のエクスチェンジプログラムの修了スピーチ。
    毎年、これだけは必ず見に行っています。
    学生だけでなく、担当した先生たちの集大成の場。今年も良かった。

    そして、10日早いクリスマスパーティー。上は去年、下は今年。
    1階ラウンジの改装をしたので、今年は断然明るく写ってますね。
    変わってないのは真ん中で寝転ぶOoakuサンタ
    (幸せ太り?お腹周りが若干ふっくらか…)、
    右端のTakahashi広島東洋カープ、今年もその赤いユニフォームで。
    さらには左側、サンタの帽子のみ着用の養成研究所numata所長。

    今年も行事がいっぱいありました。
    大変ですよね、皆皆々さん、一つ一つこなしているのだから。

    瞼が閉じかけているので、これにて。今回のプライベートの香港、
    明後日締め切りの原稿を書くためにPC持参😓

  • 1112月
    Categories: 海外 Comments: 0

    ホーチミン終了。
    “厳正なる”審査を経て入学申請することになった学生たちと会い、
    その手前の、日本留学を夢みる学生たちに向けて説明会をし、
    その合間に、来年の新規事業やイベントの立案やら情報交換やら。
    …話尽きることのない、楽しいひと時をありがとうございました!

    ところで、私が成田を発った日の晩、NHKが放送したという番組のことを
    こちらでも聞き、日本のいろんな人が話題にしているのも見ました。
    日本語学校のこと。番組を見ていないから詳しくはわからないのだけれど、
    どうしてそっちばかり派手に報道されちゃうかなと。
    世間の、知らない人には、一緒くたにされちゃうのでしょうかね。

    今、ホーチミンの空港。成田行きの飛行機、遅延です。眠い💤。
    ラベンダーの香りがするアイマスク携えて、爆睡する気満々なんですが。
    あと1時間ちょっと。日本はもう午前0時40分。
    いや、それより、寒いのですよね、日本。なんであれ明朝着(の予定)。

  • 0812月
    Categories: 海外 Comments: 0

    日本とカンボジア、ホテルの評価はどちらも高いのだけれど、
    その評価される内容が違うと聞き、
    教えられたように、双方のコメントに現れるキーワードの
    検索をしてみました。

    ①…とあるサイトでの東京のお勧めホテル ベスト5
    交通の便が良い 夜景がきれい アクセスが良く落ち着ける
    部屋が清潔 セキュリティがしっかりしている
    皇居が間近で感激 出発ロビーに直結 バルコニーが素敵

    ②…とあるサイトでのプノンペンのお勧めホテル ベスト5
    スタッフがフレンドリー スタッフさんの対応が神様
    朝食が美味しい 部屋が清潔 スタッフの対応が丁寧で良かった
    静かで穏やかな雰囲気 スタッフの笑顔に癒された

    なるほど。この話のきっかけは、
    おもてなしは日本だけ? おもてなしって何?…からでした。

    日本に興味のある人たちとの交流会。
    皆さん、とっても明るくフレンドリー。日本語のレベルが高い。

    トゥクトゥクに乗って、日本のNPOが支援する孤児院を訪問。
    子供たちの弾ける笑顔、とても上手な日本語での元気な自己紹介。
    毎日練習しているカンボジアのダンスを踊ってくれました。

    子供たちの将来の夢。サッカー選手、ボクサー、医者、獣医、
    歯医者、ミュージシャン、モデル、歌手、車の販売員、調理人、
    エンジニア、美容院オーナー、建築デザイナー、日本大使館職員。

    心に残るもの、こと、あまたの初カンボジアでした。

Recent Posts