• 285月
    Categories: 海外 Comments: 0

    image

    28年前と変わらないと言われました。
    *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

    今日のフェアのブースに、何の前触れもなく現れた男性。
    仕事で会場に来て、自分の母校のブースにいた私を見て、
    「あ、習った先生だ」と思い近づいてきたのだそうです。
    私が日本語教師になったばかりの1988年、早稲田校の卒業生。
    顔を覚えてもらっているって教師冥利に尽きますし、
    お気づきのように、最近不本意にも弱音を吐きがちの私には、
    ちょっと自信を与えてもらえた出来事でした。
    他、1990年、2000年、2011年…の懐かしい人たち。

    韓国勢大優勢時代が色々な理由で終焉を迎えたような昨今でしたが、
    留学&就職を希望する卒業生予備軍たちにたくさん会って、
    韓国、またちょっと頑張ろうかなという気にさせてもらいました。

    初韓国の佐々木先生、フレッシュに頑張ってます。
    私の足はおかげ様でまあまあ。快方に…です。

  • 275月
    Categories: 海外 Comments: 0

    image

    私たちは予定通り午前中にソウルに着きましたが、
    お昼過ぎに羽田を発とうとしたソウル便のエンジンが炎上。
    明日からのフェアに出展する会社の人も乗っていて、
    その連絡を受けたとき、ぞぞっと鳥肌が立ちました。
    幸い乗客は皆無事で、乗っていたその人も今晩遅い便でソウル入り。
    けれど、大事に至らずよかった…では済みません!ほんとに。

    さて(以下呑気に)ソウルで買ったもの。
    洗顔フォーム、化粧水、湿布、サポーター、傘。
    前者二つは、持参し忘れ。
    後者三つは、歩道にあったたった一つの小さな穴につまずいて、
    足を捻った結果必要になったもの。傘は杖の代わりにする予定。

    久しぶりの韓国。
    1990年、1993年〜96年、2000年〜07年、2011年…と、
    韓国との思い出の時期があり、思い出しちゃあ喋って…ってしていて、
    左足が歩道の穴に。大丈夫^o^v

  • 195月
    Categories: 海外, 雑感 Comments: 0

    image

    昨日の夕方、空港に向かう車の中から撮った夕日の写真と、
    さっきうちのベランダから撮った夕日の写真を見ながら、
    クルプック(インドネシアのえびせん)と日本茶(八女茶)。
    富士山、あっちの方にぼんやりと。見えますか?

    今日、東京入管より7月生申請者の在留資格認定書交付。
    申請してくれた学生全員に許可がおりました。
    昨日まで募集の現場にいたので、今回、安堵感ひとしおです。

    日本でも、自分の国と同じ太陽の朝日も夕日も見られます。
    7月に新入生たちと会えるのを楽しみに…(^o^)/

  • 185月
    Categories: 海外 Comments: 0

    image

    インドネシア語で、渋滞はマチェット。
    で、今まさにマチェット中の車の中。暇なので更新。
    今日も一日あっちこっち、10月申請済みの学生にも会って、
    今晩の便で帰ります。ようやく〜、今回長かったです。

    このまま飲まずに帰るかな(つまり元気で)と思っていた
    ユンケル黄帝液、とうとう昨日の晩ガーッと飲みました。
    大丈夫、エネルギーまだあとちょっとあります。

    私を連れて帰って…という顔で私を見ていたフクロウ、
    お!福!…ということで、こんなもの買ってしまいました ε-(´∀`; )

  • 175月

    image image

    ティンロン!ティンロン!という、
    NHKのと同じ地震を知らせるアプリの音で目が覚めました。
    え?地震?と。いや、設定は台東区。関東地方、昨日もですよね。

    こちら、ジャカルタだから大丈夫です。
    帰国直後の土曜日にある講座のパワーポイントの資料を、
    数時間前に完成させて、寝てあんまり経っていないから眠いです。
    こちら、時差マイナス2時間。寝ます。皆さん、気をつけて!

  • 165月
    Categories: 海外 Comments: 0

    image

    一昨日のスラバヤでのセミナーに、
    マランから朝5時半の電車に乗ってやって来たという
    日本語学科四年生の四人組がいました。
    皆、今、卒論執筆中ということで聞いた、それぞれの論文のテーマ。

    Ms.Aさんは副詞。
    「必ず」「絶対」「ぜひ」「きっと」「確かに」の使い方の違いについて。

    Ms.Bさんは文学。
    夏目漱石や芥川龍之介はどのように「猫」を描いているか。

    Ms.Cさんは文化。
    日本人にとっての「桜」。どうやって今のような存在になったのか。

    Mr.D君は日本の「いじめ」について。
    日本のマンガで日本の「いじめ」を知り、インドネシアとは違うようだぞ…と。

    日本のこと、いろいろ研究してくれてありがとう…です。
    で、これらすべて日本語で話してくれたのですが、
    でも、まだ誰も日本に行ったことがないと言う。
    研究のためにもね、行っちゃいましょうよ!という流れの一昨日でした。

    皆さん、お待ちしてますね〜。

  • 145月
    Categories: 海外 Comments: 0

    image

    image

    本日、インドネシア三日目。
    一つ一つ次から次へとステージ、ではなくスケジュールをこなし、
    飛行機で移動もして、本日のセミナー&トークショーも無事終了。

    日本から来ている私たちにできることには限りあり。
    こちらでのすべては、こちらの私よりずーっと若い皆さんが、
    チームワークよく段取りを整えてくださっていて、
    私たちは登場すればよいだけのチームの一員。とても居心地よいです。

    夜は疲れて、ここの更新ままならず。で、昨日と今日のをまとめて。
    南国の常で、建物の中は寒いほどに冷房がきいているけれど、
    外の暑さは半端じゃない。今日も汗が服の下で滝のように…でした。
    で、おかげさまで風邪はほとんど完治です。

    あとは、こちらで会った学生さんたちと日本で再会するのを待つばかり。
    チームの皆さんの引き続きのフォロー、何卒よろしくお願いします!

  • 135月
    Categories: 海外 Comments: 0

    image

    「自分はこのままずっと同じと思ったから」と、その人は言いました。
    つまり、自分の能力や努力に関係ない限界を感じたから、
    ここインドネシアにある日本の大手企業での仕事を辞めたと穏やかにその人は。
    (爪の垢を煎じて飲みたいほどの穏やかな口調で。)
    今、私たちがパートナーシップを結んでいる会社の、ブランチマネージャー。
    日本語は仕事をしながら独学で覚えたそうです。転職して今の会社に。

    数年交代で日本からやってくる現地のトップ。
    (その国のことをわからず、わかった頃には帰国すること多し。)
    どう頑張ったって、その下。このままいてもずっとこのまま。
    これはここでだけでなく、私たちの卒業生たちが帰国して、
    自分の国に進出している日本の企業に晴れて就職した後によく聞くこと。

    グローバル化なんてちゃんちゃらおかしいと思ってしまう。
    アンチ日本ではなく、真に日本のことを考えて、
    一緒にグローバル化したいからこそ言ってます。まったくもう。

    写真。自分の未来のために日本留学を夢みる学生たちと。

  • 125月
    Categories: 海外 Comments: 0

    image

    この間台湾に行った時はエバー航空の「キティ号」、
    今日のインドネシアはANAの「スターウォーズ号」。
    で、ヨーダも搭乗。

  • 054月
    Categories: 海外 Comments: 0

    image
    ホーチミン発23:25予定のところ、機体の到着遅れで0:00発に。
    0:00といったら、日本時間は午前2:00。で、7:30には羽田に着きます。

    成田も羽田も、空港は4月入学の新入生で賑わっている模様です。
    インターカルトも7日が入学式で、御多分に洩れず来日ラッシュ…。

    本日、お昼は岡田さんとメキシコ料理、
    夜はタオさんとベトナムのフエ料理を美味しくいただいて、
    今、まもなく搭乗です。皆様、カムオン! ※写真はフエ料理。

Recent Posts