• 169月
    Categories: 海外 Comments: 0

    おはようございます。
    ひょい!と、インドネシアはバリ島へ。

    昨日の晩は、一緒に来たtsubaki先生と喋りに喋り、
    得意の寝不足のまま、今日、新しいことを始める日。

  • 049月
    Categories: 海外 Comments: 0

    ブースの皆がそれぞれの応対に忙しく、
    かつ、私の目の前に現れた人と、日本語でも英語でも
    コミュニケーションがとれなさそうだということが
    判明した時に数回使いました。

    かなり高性能で、非常に便利です。
    しかし彼ら ↓ には勝てない。

    …3日間、私たちのブースで通訳をしてくれた人たち。
    いや、通訳ではないのですよね、彼らは。
    臨機応変の状況判断、個別の経験からのアドバイス、
    それら、AIが苦手とするものを兼ね備えている人間。

    ↑ ブースを訪ねてくれた卒業生、修了生たち。
    在校生も日本語学校と養成講座からそれぞれ1名ずつ。

    今回は、出展している他校の皆さんや、
    全くの異業種の方々とも話をする機会がかなりありました。
    いつかまたどこかで繋がるかもしれない。
    それはそれで忙しくなる予兆なのだけれど。停滞は後退、
    前に進むための必然的な出会いもおそらくそこに。

    皆様、お疲れ様でした。私は帰国し、帰宅もしたので、
    …これでgood night!ということで。

  • 039月
    Categories: 海外 Comments: 0

    先週1週間に私が歩いた歩数、87,468歩だと、
    装着機器からスマホアプリに報告がありました。
    その他、消費カロリーと平均睡眠時間などなど。

    先週は一日平均12,495歩も歩いていたんですね!
    感想。
    ジョギングしてるわけでもウォーキングしてるわけでもないのに、
    あたしゃ一体どこをどう歩き回ってるんだか。

    タイ到着の日、BNK48(AKB48のバンコク姉妹版)と。
    こちらでものすごい人気で、皆さんに羨ましがられました。

    犬も歩けば棒に当たる。私も歩けばこんな機会にも当たる。
    バンコクでのフェア、あと一日٩( ‘ω’ )و

  • 029月

    昨日食べたプーパッポンカリー。蟹と卵のカレー炒め。
    15年前に初めてタイに来た時、
    当時バンコクに住んでいた養成講座の後輩、
    moriさんに連れて行ってもらったお店、ソンブーンで食べ、
    えー?こんなに美味しいカレーが世の中にあるのー?
    と思ったそれ。

    その頃タイで、インターカルト日本語学校はまったくの無名。
    今日のJAPAN EXPOにもつながるJeducationフェアで、
    畳を敷き、花を飾り、日本の雑誌を置いたブースに
    まずは立ち寄ってもらおうとした時期、それはmakiさんと。
    入学者第1号第2号を迎えた後は、
    kidoさんやsakamotoさんと着物を着て臨み、
    フェアの度に、帰国した卒業生たちに声をかけて、
    小さな同窓会を開いた時期。色々を経て、今。

    皆々多忙等々につき、一人でやって来た今回、
    卒業生たちがブースを手伝ってくれたり、訪ねてきてくれたり、
    さらにマレーシアから養成の後輩nishioさんが助っ人で!
    今年、フェア開催15年目、第30回の開催だと聞き、
    改めて、懐かしさとありがたさを噛みしめています。
    ここまで導いてくださった、hasegawaさんとjuneさんにも、
    心からコップンカーです。

    実は今日の夕食は、15年よりもっと前に、
    インターカルトに学生を送ってくださっていたhattoriさんと。
    創立40周年の節目の年、歴史を感じながらの旅(出張)だなと…。

    長時間で少々過酷で怒涛の、スケール半端じゃないフェア、
    今日と明日も。ふぁいと!でまいります〜 ٩( ᐛ )و

  • 117月

    どうしていつも、こんなに慌ただしいのか。
    午前中、台湾事務所であれやこれや諸々色々のミーティング。
    今回、事務所の曽さんはサマーコースの引率で東京に行っているため、
    孫さん、ぺいらんさんと3人で。

    終了後、急いで外に出て昼食。急いで食べて急いで事務所に戻って、
    急いで写真を撮って(上)、荷物を持って急いで松山空港。
    今、搭乗口前まで来て、ようやくほっと。

    羽田に着いたら、今晩羽田を発つ方たちが待っていらして、
    そこで少しお話をして帰宅です。

    忙しい忙しいと言っていられるうちが花です。…きっと。

  • 107月

    おはようございます。
    一緒に来た崔さんが、今日から始まる新学期のために
    昨日の夕方、一足先に帰国、よって一人居残り。

    ホテルの部屋から窓下を見下ろす。
    側道の木が南国ですね。本日快晴。

    昨日で二日間の日本留学展、終了。
    今回、台北は入場者が多いような気がしただけでなく、
    手応えのある学生が多かったように思います。

    夜の、Jstudy林さん主催の恒例マンゴージュースの会には
    昼間から着ていたマンゴー色の服で。
    終わった瞬間、来年はどんなマンゴー色でと…Σ(-᷅_-᷄๑)

    昨日の会場、世界貿易センターは台北101の隣。
    そのすぐそばに草苑インターカルトの台湾事務所が入るビル。

    新しい朝と一緒に、台湾でのこれからを考えます。
    停滞は後退。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

  • 087月

    台湾・高雄。
    教師になりたての頃の学生、鄭さんとその息子さんと
    一緒に撮った写真をLINEで送信。
    「あの頃には考えられなかったことよね」と言うと、
    「あの頃は、ポケベルでしたよねえ」と。
    ドラマありましたよね。"ポケベルが鳴らなくて"。

    日本留学展。
    主力選手 : 孫さん & 崔さん。遊軍:私。

    高雄から台北までの新幹線。恒例、台湾ビール。
    with ホームステイ イン ジャパンの近藤さんと。
    写真にいませんが、後ろに金さん、古瀬さん、ぺいらんさん。

    台北着後、
    孫さん、ぺいらんさん、崔さんと夕飯を食べながら、
    インターカルト25周年、30周年の時の話。

    15年前、10年前。太っていた頃。痩せていた頃。
    よって、思い出したくない過去。過去の栄光。人により。

  • 077月

    2017年 七夕の今日、
    天の川ではなく、インターカルト日本語学校で新たな出会い。

    マレーシアを起点に、YOSHINOYA奨学金が新設され、
    その第一号、現地姉妹校ATOZで学んだ二人も入学してきました。
    安部会長はじめ、日本とマレーシアの吉野家の皆さんもゲストで。

    インターカルトに入学してくれた21の国と地域の学生たちと、
    いつも応援してくださる皆様に感謝しながら、崔さんと台湾に。
    明日と明後日、
    台湾事務所と共に、高雄と台北で日本留学フェアです。
    出展170機関。日本語教育機関、専門学校、大学、etc.

  • 186月
    Categories: 海外 Comments: 0

    29年前に私の学生だった人たちとその家族、
    現在の仕事のパートナーの皆さんと食事をして、
    今、空港に。深夜便で帰ります。

    マレーシアには、
    つなげてくれる人、つながる人たちがたくさん。
    ありがとうございました! 爆睡希望zzz。

  • 176月

    クアラルンプールより、nishioさんとnaitoさん到着。
    コタキナバル在住のkitadokoroさんと私と4人、
    海辺で語り倒し、
    夕方から、昨日授業を見せてくださったmerissaさんと、
    別の学校で日本語を教えるmelodyさん合流。

    異国マレーシアに住んで日本語を教える日本人の先生と、
    母国マレーシアで日本語を教えるマレーシア人の先生。
    どちらがネイティヴで、どちらがノン・ネイティヴか、
    と、ふと。

    一昨日東京で開かれた日本語教育推進議連第8回総会のテーマは、
    奇しくも海外での日本語教育。
    遠く離れたこちらで、
    私は私で、現実を見聞きして思うところあまたあり。

Recent Posts