• 0712月
    Categories: 海外 Comments: 0

    プノンペンでの昨日、朝一番のびっくり。
    「僕、が〜まるちょばのケッチ! の親友」という人が!

    来年2月にするインターカルト40周年記念特別公演、
    「が〜まるちょば Show & TALK」のチラシを見ながら
    朝食をとっていた西尾さんと私の脇を通りかかった、
    宿泊先のホテルのオーナー、黒田さん。

    大学時代の同級生、
    ケッチ!の影響でパントマイムを趣味で始め、
    今も日本に帰ったら必ず会う仲だそう…。
    こちらインターカルトの日本語教師養成講座は、
    ケッチ! が日本語教育の勉強をした学校です。世界、狭すぎ。

     

    創立40周年記念、大同窓会の次はこちらです。
    チケット販売受付スタートしました。👉申込ページ
    どうぞ皆さま、お誘い合わせの上おこしください。
    サイレントコメディー・デュオが喋ります!

  • 0612月
    Categories: 海外 Comments: 0

    テーマ「つなぐ・つなげる」の大同窓会の余韻に浸るのを
    早めに切り上げて、つながりに来ました。
    カンボジア、「初」です。

    信濃町校にいた時なので、もう10年くらい前が最初、
    その後何人ものカンボジアを旅した若い人たちが、
    日本語教師になりたいと言って学校を訪ねてきました。
    皆、口を揃えてカンボジアに日本語学校を作りたいと…。

    いつか行って、自分の目でみたいと思っていました。
    そして2017年の終わりにやっとチャンス到来。

    ミスなんとかの世界大会?なのか、
    続々と集まる綺麗な人たちを目の前の風景に、
    空港で、コーヒー飲みながら合流する人を待ち、
    とっても居心地の良さそうなホテルでさらに人と合流、
    雰囲気のいいお店で夕食。溢れる思いを感じながら。

    まだそれだけなので結論めいた感想は書かないのだけれど、
    行って初めて食べたその国の蟹カレーが美味しい国とは
    うまくいくというジンクスが…私にはあるので、
    きっと、です。

  • 0211月
    Categories: 海外, 雑感 Comments: 0

    日本語教師になってから今までの写真を何枚か…と言われ、
    写真の箱を漁っていて見つけました。

    1992年にジャカルタに赴任していた時に、
    美容院でインドネシアの格好とお化粧して撮った写真。

    たった1年の駐在でしたが、こんなこととかあんなこととか、
    バティック習うとか、インドネシア語の学校行くとか、
    民族料理食べ歩くとか、週末にホテルのバーのハシゴするとか、
    あちこち旅行するとか、できることはほとんど何でもしたなあと。

    これから海外に日本語を教えに行く人、あ、教えている人も、
    教案書きばかりに専念していないで、いろんなことをした方がいい。
    そんな時間ありません!と、何人もの人に言われた経験あるけれど、
    その方が学生と共通の話題ができる、学生との距離が縮まる、
    ひいては、いい教案書けるし、いい授業ができる。はず。
    これ、日本で教えている人も同様。
    メリハリつけた方が集中力も高まります。

    …以上、ぶつぶつ。

  • 3010月

    久しぶりにタイJeducationの長谷川さん来校。
    長谷川さん、タイ在住20周年だそうです。
    私のちょうど一回り下なので、人生の半分ではないけれど、
    でも、かなりの期間。

    久しぶりにたくさん話しました。
    10数年前に初めて会った時から私たち、長話、得意です。

    写真で手にしているのは、
    11月生まれのタイの学生たちへのバースデーカード。
    毎月送ってくださるのを、今月は持参してくださいました。

    こういうことの一つ一つの積み重ねが、
    20年という継続に繋がっているのだなと改めて。
    ますますの発展を!…ぜひとも共に。

  • 2210月
    Categories: 海外 Comments: 0

    日本列島の西の方で台風を追い抜いて、
    無事、羽田に到着。
    台風の雨雲を抜ける時、とっても揺れました。

    今もう、多摩地域に向かうリムジンバスの中。
    台風に追いつかれないうちに家に帰り着かねば!

    今日は、台北のYMCAでの日本留学説明会で、
    お話の時間をいただきました。
    昨日の晩は、台湾と日本の二人の巨頭の誕生祝いもあり、
    楽しく美味しいひと時でした。

    正味二日足らずの滞在でしたが、
    お世話になった皆さま、ありがとうございました!
    謝謝!謝謝!

  • 2110月
    Categories: 海外 Comments: 0

    昨日、疾風(はやて)のように台北に来て、
    今日は就職セミナー。本気で日本での就職を考える人たち集合。
    「日本であなたの未来を切り拓く」。
    今日の私のパワーポイントの資料の最後に書いた言葉です。

    切り拓いてほしいです。今日がその第一歩だったらいいなと。
    一歩進まなければ二歩目も三歩目もないので。

    ところで今朝は寝坊´д` ;
    9:10に事務所の孫さんが迎えに来ることになっていたのですが、
    目が覚めてスマホの時間を見たら、8:50!
    わー、孫さん、ごめん、今起きた!…とLINE。
    先生、大丈夫、私はもうホテルにいます、待ってますよ…と孫さん。

    世紀の早業で顔洗ってお化粧してドライヤーかけて…とほほ。
    でも、おかげで睡眠たっぷり。
    腕にしている睡眠の質を測る器具(!)の記録は「最も良い」。
    日本ではほぼ「悪い」か「まあまあ」なのです。
    本日、快挙でした。…寝坊だけど。

  • 209月
    Categories: 海外 Comments: 0

    昨日の晩行ったお店は「豚登木」、
    「とんとき」と読むのですが、
    意味わかりますよね〜と、命名者の方が。

    今回の出張、
    バリから入って、スラバヤ、ジャカルタ。
    インターカルトのインドネシアとの歴史の中で繋がり、
    関係のできたそれぞれの皆さんと、改めて繋がりの確認をし、
    新たな繋がりを作り、そしてまた、
    私たちの外側での、皆さん同士の繋がりもつけられたかな、
    と思う約一週間でした。
    皆々皆様、ありがとうございました!

    今日はこれから、卒業生2名がぐっと関係を強くしてくれている
    パートナーチームとミーティング。
    そして、おだてられた豚(私)は、木に足をかけて帰ります。



    これはバリのホテルにあった、タオルで作ったオランウータン。

    ※豚登木…意味わからない〜という方のために一応。
    「豚もおだてりゃ木に登る」…です。

  • 189月
    Categories: 海外 Comments: 0

    今日は朝からスラバヤの町をあちこちまわって、
    夜、ジャカルタに移動。
    ジャカルタは25年前に住んでいたところ、
    …四半世紀たっているのに、家に帰ってきた気分、
    っていうのがとっても不思議。

  • 179月
    Categories: 海外 Comments: 0

    World Education Expo Indonesia 2017。
    一昨日と昨日はジャカルタで、今日はスラバヤで。
    在インドネシアのスタッフ、ラマさんとイクサンさんは
    インターカルトの卒業生、
    朝6時のフライトでスラバヤ入り、今日も大活躍でした。

    さて、私たちのポスターにある文字、Cool …何でしょう?

    「J太P太N」ではなく「JAPAN」。「太」に見えるのは「A」で、
    これは日本人だけが読めないフォントなのだそうです。
    えー?どうして読めないの!?と、
    我らがインドネシアの面々も驚いていました。

    ところで明日は何の日? 敬老の日? なんと日本は三連休。
    私らは、海のこっちで学校背負って西から東へ。
    まあ、いろんな休日の過ごし方がありますよね。
    (でも日本は台風か。)

  • 179月
    Categories: 海外 Comments: 0

    人生は阿弥陀籤のようなもの。
    線に従って生き、最後どこに行き着くかわからない。
    でももし途中で新しい線を一本書き足したら、
    全然違うところに向かって行くことになる。

    …という話を昨日聞きました。
    で、それを話してくれた人も、私も、
    気づいたら自分で新しい線を引いちゃってるのよねえ
    …と。

    バリといったらバビグリンだ!と朝から思っていたら、
    お昼に連れて行ってもらったお店がバビグリン屋さん。
    人生に自分で線を書き足して生きている人たちと一緒に。
    豚の丸焼き、パリパリの皮が美味しかった。
    (バリはヒンズー教だから豚が食べられる!)

    昨日一日、これからの話をたくさんして、
    バリを発ち、今、無事スラバヤに着いて、
    ラマさんとイクサンさんと合流して、車で市内に移動中です。

Recent Posts