2年以上、日本への留学を待ちわびていた学生たちから
湧き出てくるエネルギー、その強さ深さ重さは計り知れず。
日本語の次は何をというわくわく感が直球で伝わってきたのが、
先月の学校での、専門学校さんを招いての進学フェアでした。
各校のテーブルの周りをぐるりぐるりと学生が取り囲むなんて、
コロナ前でもあったかしら〜と思うような光景でした。
そこで私以上にその光景を喜んだ人が、
エビとカニをごちそうしてくださいました。中目黒のお店。
生き方がお洒落な人は、選ぶお店もお洒落なのでした。
群馬県伊勢崎市40.2℃。まだ6月なのに。梅雨明けしてないのに。
スマホにある写真の中で一番古い「夏」で検索した写真。
2001年とあります。Windyさんと孫さんと。台北近郊です。
台湾、高雄と台北での留学フェア、今年も行くのは無理です。
日本からの渡航は原則禁止。ああ、台湾遠いです、まだまだ。
台湾事務所の孫さんたち、今年もよろしく…と必然的に。
関係ないけど、今日、ジュリーの誕生日。
学校の隣の酒屋さんのレジの脇にある地球儀です。
2008年に今の校舎に引っ越してきたとき、
700人もの外国人がいる日本語学校が、
いきなり自分たちの静かな町にやってくる!というのは、
口には出さなくても、やっぱり不安だったと思います。
もちろん、それを感じもしました。
なので、酒屋さんのお店に新しい地球儀が置かれたのを
見たときは、本当に嬉しかったです。
おそらく、休み時間にお菓子やジュースを買いに酒屋さんに
行く学生たちに、「どこの国?」と聞いてくれて、でも、
知らない国があったのでしょうね。50ヶ国もいるので。
酒屋のおじさんは、
今では、私より学生の色々を知っているような気がします。
コロナで学生が来ないことを心配し、来るとわかったときは、
本当に喜んでくれました。
これは、地球儀が置かれてすぐの10年前くらい前に撮った
写真ですが、今も同じようにこのように鎮座ましましてます。
土曜日の今日、朝からぽつぽつとパソコンの前に座って三つ。
午前中は日本語教育学会の春季大会。今回もオンライン開催。
インターカルトのイタリア人の在校生と、インド人の卒業生が、
他の国の人たちと画面上に並んで90分くらいのディスカッション、
「日本語から広がるライフ形成」に登壇していました。えらいな。
午後は、まず日本語教師養成講座の在校生への就職ガイダンス。
出口あっての養成講座。世の中がいよいよ動き出し、
国内外の人の行き来も可能になってきたので期待しています。
皆さんの活躍の場に繋げられることを。
最後は、再び日本語教育学会。
「日本語教育でも国語教育でもない、海外における継承日本語」。
アメリカ在住のカルダー淑子先生が動画で登場してくださいました。
一日が終わったら、名探偵コナンの時間。右のカエル状態。
一日終わってひっくりカエル。早寝早寝。
次はこれです。
結婚して、ギリシャとイタリアに住む日本語教師の方たちと
仕事やら何やらの話をする中で発せられた、
息子さんや娘さんに、どう日本語を伝えていったらいいのか、
という迷いとも悩みともいえる一言が発端でした。
私の“ことば”を子どもたちに伝えたい。
日本語教育学会春季大会の賛助会員ブースを、
日本語教育でも国語教育でもない「海外における継承日本語」
について知って、一緒に考える場にします。
事前に公開されている17分の問題提起の動画→
大会初日、5月21日(土)日本時間16:50からの30分間、
アメリカ在住の専門家、カルダー淑子先生から、事前動画を
受けてのお話を聴き、そして…という流れです。
こちら、ニュースリリース。
事前動画は日本語教育学会のサイト上にリンク先があるので、
インターカルト日本語学校の「録画」というところから。
自分の子どもに自分のことばを教える、伝えるという、
当たり前のことが当たり前じゃない日本の方が世界中のあちこちに。
その方たちの気持ちを、わかったように言っている自分。
歯痒さと申し訳なさがあるのですが、せめて知らせる場をという、
そういう気持ちでします。