• 034月

    2010年。
    イタリアのフェア会場でした模擬授業を受けてくれた17才の男の子、
    後頭部しか見えませんが、この後時々日本の夜中に近い時間に、
    「僕、日本に行きたい」というメッセージが。彼は「今、高校の授業中」!?
    …と英語で。まだ日本語ができなかったから(…私は大変でした)。

    IMG_4273

    そして無事、高校を卒業し大学に進学した彼は、ちゃんと夢を叶えて、
    インターカルトのウィークリーコースに!(残念、写真見つからず。)

    そしてそしてこれは、2014年。
    一度帰国して、東北の大学に交換留学していた時に、ふらっと学校に。
    日本語もかなり話せるようになっていて、顔もずいぶん大人になりました。
    (2009年、2010年に、一緒にイタリアに行った木戸さんと。)

    IMG_1434

    そしてそしてそして今日。
    またしてもふらっと現れました。
    今は京都の大学に交換留学中だそうで、用事があって東京に来たのでと。
    日本語の上達具合も見た目も、年がたったことを感じさせてくれました。

    IMG_4269

    改めて聞いてみて、びっくり。
    インターカルトのウィークリーコースにいたのは、たった2週間だったそうです。
    「いつまでも覚えていてくれて…」と言う私に「ここが初めての日本だから」と。
    縁て、長さや深さではないんですね。

    だからね、この仕事はやめられませんよね。(…でも、いつかやめますよー。)

  • 283月

    IMG_4244

    昨日学校に行ったら、男子の集団がテーブルを囲んでいました。
    2年前に卒業したブラジル、イタリア、中国のクラスメート3人組が
    近況報告に。聞き手は当時の担任の沼田先生。
    こういう国籍の取り合わせ、私たちは慣れてしまっているけれど、
    この自然さは日本語学校ならではですよね、きっと。

    進学も就職も、
    定期的に担当から一覧表の結果が教職員に回ってくるのですが、
    今年度は、両方ともとても好調のように思えます。
    3月もあと数日で終わるので、そうしたら、要分析ですね。

    年度末は皆大忙し。
    先週末は、卒業生たちの大量退寮(たいりょうたいりょう)。
    その担当スタッフ一同は、土曜日も日曜日も出勤してその対応。
    ところで昨日書こうと思い、でも、あれ?これ書いたようなと思って
    過去をたどってみたら、やっぱり去年の今頃も書いていました。
    卒業式〜3階のスタッフ」、
    あったので省略。これ、すっかり当たり前の光景になりました^^

  • 253月

    IMG_3243

    今日は、『マンガで体験!にっぽんのカイシャ』のセミナー。
    凡人社の店舗いっぱいに集まってくださった、
    日本国内外、様々な形で日本語教育に携わっている皆様の中に、
    まさか今日会えるとは!という方々がちらほら。
    びっくりでした。

    しかし、今日のそれを超える大きなびっくりは、
    会うなり私に「今日は踊らないんですか?」とおっしゃる方数名、
    今日の講師の米山、佐々木両氏を指して「昨日踊ってましたね」、
    「うちの教師です」と指した先のMs.神本を見て、
    「あ、卒業式のビデオで踊っていらした先生ですよね」。

    IMG_3241
    ・・・・・・・(リンクはこちら↓)
    恐るべし、昨日の動画「インカルHAPPY 」。

    …は、ともかくとして、
    ビジネス商習慣を考える、4コママンガ+ケーススタディ…のテキスト、
    授業での使い方あれこれを皆さんと考えました。
    いらしてくださった皆様、ありがとうございました。
    テキストのフィードバック、いただけましたら嬉しいです。
    Mr.米山、Mr.佐々木、がんばりましたー。お疲れ様でした!

  • 243月

    日本語の先生になったばかりの頃、
    私は「歌って踊れる日本語教師」を目指していたのだったと、
    今日の卒業式で流した私たちが踊る動画を見て思い出しました。
    こちら「インカルHAPPY 」

    https://www.facebook.com/pg/inculnihongo/videos/?ref=page_internal

    そこに登場して、一緒に踊ってくださった、近所の、
    学生御用達の!?お店の皆さん、ほか。

    隣の酒屋さんのおじさん。
    IMG_4190

    佐竹商店街のピザ屋さん。
    IMG_4189

    同じく佐竹商店街のネパール人のカレー屋さん。
    IMG_4192

    ローソンのお姉さんたち。
    IMG_4195

    ヤクルトのお姉さん。
    IMG_4194

    校舎の管理会社のおかださんたち。
    IMG_4191

    時代は変わり、今や、歌って踊れる学校関係者、近隣住民たち。
    誰も歌ってはいないですが。
    いずれにしても、学生たちはこういった皆さんのお世話になり、
    この場所にある学校もまた、地域の皆さんに守ってもらっている。
    早いもので、この地に移転して来年で10年です。

    IMG_4202

    今日の主役の卒業生たち。
    クラスメイトを送るために来てくれた、まだ学校を続ける学生たち、
    場所の関係で集合写真に入れなくてごめんなさい。

    一番上の写真の、酒屋さんのおじさんが手にしている地球儀。
    学校が隣に引っ越して来て、学生たちがお店に行くようになってから
    おじさんが新規購入した地球儀です。
    いろんな国から来ている学生の国を聞き、ここと教えてもらい、
    そしてそこからコミュニケーション…♬

    卒業式の写真は、こちらです。皆々皆様に心から感謝です。

    https://www.facebook.com/pg/inculnihongo/photos/?tab=album&album_id=1648547588494309

  • 233月

    IMG_4180

    去年の10月から半年間、数人は4月から1年間、
    420時間の日本語教師養成課程を終えた皆さんの修了式。
    日本で、海外で、日本語教師としてのスタートを切る皆さん、
    末長く幸多かれと祈ります。末長く。

    これから始まる別れの一方で、これで終える別れも。
    日本語学校の今年度最後の授業の今日は、
    別の道に進む先生たちとの別れもありました。
    色々な意味で、ありがとうございました、と思う一日でした。

    仕事と職業の違いは何でしょう。
    私から日本語を学んだ学生の夢が叶う、夢を叶える手伝いをする、
    それは私の仕事。
    職業は日本語教師。職業はそれで生計を立てられなければならない。
    …のだけれど。
    私の今の仕事。そんな現状を変えること。結果、出せていない。

    …日本語教師、いい仕事、なのに。

  • 203月

    一般に、すごい!と喜んで受け入れられるニュースは、
    ノーベル賞とオリンピックくらいで(…でもないが)、
    たいていは良くないことの方がニュース性があるということらしい。

    外国人留学生や日本語学校に関する昨今のニュースはその最たるもので、
    良くない、それも相当に良くない例ばかり連日流していたら、
    あなた、世の中の人はみんなそうだと思うじゃないですか!

    そこに本日、真正面から書かれた記事(おそらく)。
    日本経済新聞の今日からの新シリーズ「外国人材と拓く」、
    初回の今日は一面トップで、
    「精鋭が選ぶ国へ実力主義 国境越える/多様性 活力の源泉に」。

    その本文に「なぜ高度人材は日本に根付かないのか」。
    「制度的な障壁は日本にない。明日にでも採用しようと思えば採用できる」
    のだそうです。しかし、
    「問題は制度ではなく言葉の壁と職場慣行だ」。

    なんだ、だとしたら、まさに私たちの出番ではないですか。
    言葉は専門、ちょうどこんな書籍も出したところだし。→こちら

    関連記事の見出しは「モテモテの海外IT人材」。
    一例ですが、私たちの学校のこの4年間の卒業生のうち、
    就職した学生42名の半数近くがIT関連企業です。

    IMG_3229

    (各国の大卒の学生を受け入れ、日本語力をつけ、就活のサポートを
    しっかりして企業に送り出す。これ、効率的な人生のスキームです。)

    日経新聞のこのシリーズ、この後どう展開されるのかわかりませんが、
    私たちは粛々とゆくのみ、ですよね。志を同じくする他校の皆様も。

  • 193月

    来週金曜日の卒業式のために皆で準備を進めています。
    その中に準備がとても楽しい企画があるのですが、
    それを中心になって進めている先生が、すみません顔で
    「本業より一生懸命になっちゃって…」と。

    いやいやいやいや。
    教室で日本語教えるだけが先生の役割じゃ…。

    そうでなくてもイベントが多い学校。
    企画・運営する教職員皆々様は、ね、かなり大変ですよね。
    でも、提供される側だけじゃなく、提供する側も楽しめたら、
    それはもうとても理想的。
    さらに学生と一緒に、したいことの思いが叶ったら、
    それはそれは本当に、学校の存在価値だと思うのです。

    先生、スタッフ、学生、時に私たちを取り巻く人たち含め
    この一週間に行われたこれらも、
    ある意味、提供側の夢の実現の場でもあったりして…と。

    それ、ありです。

    ワールドカフェ。
    IMG_4161

    フットサル部。
    IMG_4144

    Finger Board オンライン講座。
    IMG_3225

    台東区のお母さんのための日本語教室。
    IMG_4151

    実は、お母さんの教室は今期でひとまず終了です。
    継続は力なりですが、でも時に、立ち止まる勇気も実力のうち。
    精一杯してきたことは、いつか必ず次のステップに繋がるので。

    学校が、学ぶ人にとっても働く人にとっても、
    夢の実現の場であったらいいなと、とてもとても思っています。
    うーん…どうでしょうねえ。

  • 183月

    IMG_2912

    高校の後、さて…という時に、
    4年も大学にいったらお嫁にいき遅れるから短大に、と母。
    父は、とにかく一度は東京に出て東京で生活しなさいと。
    結局、大学に進み、結果、東京での生活を最大限謳歌し、
    伴侶にも出会い、将来は物書きにと密かに志す。

    しかし、いきなり物書きで食べられないのは百も承知、
    なので一応、大学4年の10月解禁という当時のきまりに従って
    就活もどきのことをして、物を書く時間が取れそうな仕事、
    と思って受けた東京隣接県の大学に入れてもらう。

    教務課3ヶ月の後、情報処理センターの開設準備室に異動。
    IBMでコンピューターの研修、フォートランとかコボルとか、
    確かピーエルワンとかベーシックとか、
    おかしな話だけれど、通信でプログラミングの講座を受けたり、
    新しもん好きなので、毎日わくわく楽しい4年間でした。

    でも、情報処理センターの運営が軌道に乗り一部門になると、
    私は本来コンピューターには興味がないのだから、
    必然的に、ただの受付と事務のお姉さんに。

    そこに現れたのがその大学の中国人留学生で、
    日本語が流暢な彼にパソコンのログインの仕方を教えながら、
    ん?誰が彼に日本語を教えたのだ!?!?
    それがきっかけで、私は日本語教師を目指すことにしたのでした。

    その後の、前職を辞めて日本語教師養成講座に通うまでのこと、
    養成講座受講中のことも色々ありますが、〜中略〜。

    日本語教師になって10年経った頃、
    大学、そして大学院に日本語教育の専門課程が設置され始め、
    私も、資格はないよりあった方がいい(よろしくない理由)、
    でもそんな時間ないな、と思っていた確か2001年、
    他校の校長先生が、放送大学が大学院を開設するらしいよと。
    それで受験して大学院の一期生に。競争率7倍には後日びっくり。
    文化科学研究科教育開発プログラムというところで、
    とても素晴らしい担当教官と他分野で活躍するゼミ仲間に恵まれ、
    これまた有意義な、仕事をしながらの2年間でありました。

    そして、それが縁で、では全然ないのですが、
    精神的にも履歴的にも密接な関係にある放送大学とご縁があって、
    この度、当校日本語教員養成研究所は、
    連携協力プログラムをスタートさせることになりました。

    (で、…物書きの夢は何処に。)

    今日の写真は、本文とはまったく関係ない、
    当校のオリジナルテキスト『Weekly J』シリーズの著者たちです。

  • 163月

    今度の土曜日の、東京と台北を繋いでするセミナー、
    万全を期し、念には念を入れ、本日、最終リハーサル。

    IMG_4041

    IMG_4042

    IMG_4043

    Finger Boardのアプリをダウンロードして体験する授業、
    台湾事務所の孫さん、曾さん、ぺいらんさん、
    インターカルトの佐々木先生、矢口先生、吉谷先生、
    リハーサルといえども全力投球。身内ながら、あっぱれ。

    本番にはもう一人、台南で教師をする青山先生が台北に来て、
    操作のフォローをしてくれます。
    吉谷さん&青山さん=養成講座の同期生。次世代たちがんばる。

  • 262月

    私のこのブログ、2003年の2月26日にスタートしました。
    なので、今日はめでたい14周年記念日。
    0歳児が中学2年生になっちゃうだけの年月だから、
    凄いっちゃあ凄いですよね。我ながら。

    IMG_3167

    さて、今日は「ボランティア通訳ガイド養成講座」の担当日でした。
    2015年にスタートして、今年3年目。
    去年から大阪でも開催されることになり、
    私も、東京、大阪とさせていただき、通算11回目の出番でした。

    ところで、この講座が書籍化されるみたいです。
    自分が関わったことが一歩前進した形になるのは嬉しいものですねー。

    「続ける」のは自分の意志、さらに「続く」のは相手あってのこと。
    ↑・・・の後は「力なり」ですね。いずれも、やっぱり。