• 051月

    2022年仕事始めの今日は、慌ただしく一気に過ぎていきました。
    まず、撮りました。日の出。6時少し過ぎの東の空。
    今の時期、日の出時刻は6時50分くらいなので、まだ暗い。

    3C0C7333-5733-4DD7-810D-F3DF424C5B7A

    学校に行ったら、年末の納会に合わせて台湾事務所が送ってくれた、
    カラスミ、カラスミ、カラスミ……他が届いていました。謝謝!謝謝!

    A1E372C9-DA94-4119-8155-F175BE26EC37

    そしてそれからいくつもの打ち合わせがあって、そのあと、
    皆で今年も浅草寺にお詣りに行きました。

    8755F8F6-3AD3-46BE-9441-98A2D7AABCF7

    今年はどんな年になるのでしょう。
    ではなく、今年をどういう年にしましょうか。主体的にいきます。

  • 2712月

    2DCAF789-C59C-4021-99CE-A18F3ECDBA9D

    納会、何を納めたらいいのか。
    打ち上げ、何を打ち上げるのか。
    わからないまま、まもなく終わらんとしている今年。

    お疲れ様会、これは本当にお疲れ様…でOKの会でした。
    午前中仕事、午後から大掃除、そして夕方から、
    台湾事務所と福島サテライトも繋いでしました。
    一昨年いただいて、そのまま大事にとっておいた紹興酒と、
    自分では絶対に買わないようにしているポテトチップスが、
    ものすごく美味しかったです。

    3B968E2E-E0DD-46BF-9807-6D607F7EC6F6

    仕事始めは1月5日。授業のスタートは1月11日。
    エレベーターの中に貼ってあったポスターによると、
    【新型コロナにならないために】
    ●人がたくさん集まるところに行かないでください。
    ●毎日、よく寝て、よく食べて、運動をしてください。
    だそうです。はい。

  • 2412月

    この間発見した、渡米後30余年の小林先生のサンタクロース姿。
    1990年の頃もしていたんですよね、クリスマスパーティー。
    私も会場にいたんでしたっけね。

    CFD34846-2BEB-45C5-A218-4B59609C93C9

    こちらは数年前の大阿久さんのサンタクロース姿。
    一緒に写っている学生たちの顔顔顔も懐かしいです。

    6924869B-CF32-4494-9301-02F496ECAFDB

    今日は、午後からオンラインでの教師会でした。
    秋学期の振り返り、就職や進学の状況、新学期のシフト、
    などなど、報告する専任教師たちが皆、自分の話の最後を、
    「メリークリスマス!」で締めくくっていました。

    2年連続でできなかったクリスマスパーティー。
    まったくね。コロナ。でもまあ、メリークリスマス!

  • 1912月

    C2FC487B-65F0-46E7-B5C2-8B3950D0DD77

    昨日の土曜日の午後の、
    電子教材作成アプリ「Finger Board」の使い方講習会。
    久しぶりの対面での講座で、している様子を見に行ったら、
    午前中の文化庁委託海外に赴く日本語教師初任研修の受講生、
    インターカルトの専任、非常勤、元非常勤、養成修了生等々が
    入り混じって、iPad上で真剣に人差し指を滑らせていました。

    今回は初心者向けの入門講座だったためか、
    受講していた方たちの年齢は少し高めのようでした。
    古希を超えている方もいらしたとか。偉い偉い偉い偉い。

    生涯挑戦者たれ。ですよねー。

  • 1612月

    95CACB37-7EA3-49B8-AFB1-DFBFF0E573C2

    はっと気づいてクリスマスの者たち、出しました。
    前列右端のトナカイが一番好きです。
    アメリカはテキサスのとも子さんからいただきました。

    そしてこちらは、マレーシアはAtoZのレジナさん。

    AADAE897-3B14-42C7-B5D2-2679A38C9997

    記録によると、12月10日発送のカレンダーが無事着いたという、
    報告メールが写真と共に届いたそうです。6日で着いた!?
    去年はコロナ禍のゴタゴタで一度戻ってきてしまったカレンダー。

    2022年、幸先いいぞ!だといいなと思います。

  • 1412月

    A819B039-4B3A-4499-87E9-97BC90900251

    福来たる。
    日本語学校、学務、教務、グローバルキャリア事業部、
    日本語教員養成研究所。部署をまたいだプロジェクトが、
    秋から4つ動いています。

    写真は、プロジェクトBチームと日本語学校チームの
    合同ミーティングの風景。笑う門には福来たる。

    ふく【福】さいわい。しあわせ。幸運。←→禍。(大辞林)

    「福」の対語は、コロナ禍の「禍」なんですね。
    なるほど納得。

  • 1212月

    DF9FEB01-9E9B-4C29-94A5-CB8FA2BC7F2E

    今日のセミナーは、徳山大学とインターカルト日本語学校が、
    今年の9月8日に締結した研究教育活動での包括連携協定の
    第一歩として開講する、山口県周南市の地域活性化を目的とした
    リカレント教育講座の開講を記念して行いました。

    2816113E-2A85-4EE7-9F0A-A2C51DE90912

    当校の日本語教師養成講座のオンデマンドでの理論部分と、
    徳山大学さんが行う教育実習を組み合わせた形で、
    現時点での、告示校での日本語教師資格を取得できる講座として
    文化庁に認められた講座、徳山大学内サテライトでの教育を、
    リカレント教育と位置付けました。

    E600903E-DC46-4596-9175-5D75810F5AC3

    リカレント教育は、生涯学習の一部ですが、
    働くことが前提での学びで、かつ仕事のスキルアップ、
    キャリアアップを目指す目的で受ける教育です。

    今日のセミナーでは、
    伊東祐郎先生には「地域における日本語教師の可能性」について、
    立部文崇先生には「リカレント教育としての日本語教師養成の意義」
    について、山口県周南市を事例としてお話しいただきました。

    053DA4FC-C990-4D32-A967-870C30558A47

    立部先生がお話の結びでおっしゃっていたこと。

    地域の活性化は、多くの人に選ばれる街になること。
    その環境づくりに寄与できるひとつのリソースが「日本語教育」。

    そこに、日本語教師の可能性もあるのだと思いました。

  • 1112月

    98669D75-0957-4842-8DB2-9180421BA17F

    今年のカレンダー、あっという間に最後の一枚。
    その最後の一枚も、あと20日。

    98794A08-2D7F-4DC3-A16A-BEB638D6C4FE

    来年のカレンダー170部が海外に向けて送られていきました。

    2021年は、海外から一人の新入生も迎えられないまま、
    一年を終えることになりました。
    たくさんの学生たちが、今なお入学できる日を待ってくれている
    一方で、留学を諦めざるを得なくなった学生たちもいます。
    2022年は必ず必ず良い年に………と祈るしかないです。

  • 1012月

    2F70EB29-CC23-4F6B-903F-DDC93E3BC423

    インターカルトの崔さんと私に挟まれている笈川幸司先生。
    知り合ってから数年後にようやく会うことができた2018年、
    中国の杭州でご一緒したときの写真です。

    笈川先生、明日の文化庁委託事業、海外に赴く日本語教師
    初任研修の講座を担当してくださいます。
    そして笈川先生は、今年、文化庁長官賞を受賞されました。
    おめでとうございます!

    ついでに。

    C5E3AEFF-CDEC-447B-A339-A70DAE072C06

    杭州で笈川先生を囲んだ崔さんと私。2012年、天津です。
    9年前、その間に流れた年月相応の若さですよね、9年前。

  • 0512月

    DFCA6306-B8C7-4151-87AF-05BCF6977C79

    11月1日発行という新500円硬貨。(iPadの上に置いて撮った。)
    この間、新しい500円ですよー!といただいたのですが、
    今日、使ってしまいました。

    幼稚園のときに(って、恐ろしく古い話)、
    給食(おやつ?)に出たパンの上に乗っていたくるみを、
    後で食べようと机の上に置いて包装紙を捨てに行っている間に、
    クラスの子に食べられてしまったという経験から、
    好きなものは絶対に後に残したりしない、先に食べる、と心に決め、
    今もそれを守っています。
    新しい500円玉をすぐに使ってしまうというのも、同一線状にある
    心理なんですが、ちょっと違うのかな。ま、なんであれ。

    世の中も、私たち日本語教育機関も、色々色々が止まっているのに、
    反対に、だからなのか何なのか、なんだかんだで物凄く忙しいです。

    明日からまた、全教職員面談週間が始まります。
    総勢何百何千ではないので、2週間で。全員一人一人と個別に話します。
    夏にそれをしていて、そのときに話したことを受けての3か月後の今回の
    ・・・です。世に言うPDCAサイクルってものです。

Recent Posts