• CCC

    2412月

    AA6CD0CE-A961-400C-BC80-F16D4E932879

    学校のロゴの「CCC」は、Cross Cultural Communicationsなんですが、
    これは、私の「CCC」。チャンス、チャレンジ、キャン。

    今日は、来年度の事業計画について、専任教職員全員に話す会をzoomで。
    同じ校舎内にいても、一つの部屋に皆で集まれない今、本当に便利です。
    2021年はもう、コロナを理由に「できない」とは言えない。言わない。

    目の前のchanceは何でもつかむ。
    つべこべ言わずに、まずchallengeしてみる。
    そうしたら、必ずできる。can。
    ・・・って話は、入学式なんかでいつもしているので、今日、敢えては。
    2021年1月生の入学式はzoomで。明日の2020年最後の全教師会もzoomで。
    すごいなzoom。

    天気予報で、大晦日と元日は雪になるかも、なんて言っていました。
    本気でびっくり。もう週間予報に年末年始が入ってしまうんですね。

  • 2312月

    5C72F010-65A8-48C2-BE49-7248C5A8C98E

    東京は東京でも、
    学校がある台東区台東(通称 秋葉原^^;)ならいざ知らず、
    天下の新宿で、こんなに自転車に乗っている人がいるんだ、
    というのが意外でした。今朝の西新宿。

    7AE66882-3EC1-4D96-AF80-E7879C96D02F

    で、さすがの台東区台東、佐竹商店街。
    八百屋さんで、こんな泥つきの長ネギ売っています。
    この間の葉っぱが立派だった大根に続く、野菜の投稿・・・。

    日本語学校の学生は、今日が授業の最終日でした。
    帰国できず、外出も制限される年末年始なのに、
    なんだかものすごく元気に「良いお年を!」みたいなことを
    言って手を振って帰って行く学生が何人もいて、
    おかしかった。元気をありがとうです。

  • 2112月

    96ACDD12-9518-4746-BB42-69F9E5833D82

    一昨日の土曜日も、生活者と海外、二つの文化庁事業の研修があり、
    こんなことをするのは良くないのだけれど、
    朝から二つのPCを並べて見て聞いて、講師の先生にご挨拶したり。

    両方の研修の初回と最終回に私も講座を担当、最後の総括のためにも、
    全部を見ておいた方がいいという、そういう事情があるにはある、
    …のだけれど、いやほんとに勉強になります。生活者も海外も。

    昨日の海外は、時差-2時間のインドネシアからのライブ授業。
    私は最終回の前にビデオ録画の授業45分×2本準備というのもある中、
    渡辺先生のお話を聞いていたら、もりもり気持ちが盛り上がってきて、
    2月視聴のビデオなのに、一気に作業、録画までしてしまいました。

    zoomを立ち上げて、資料と自分の顔を写しながら、PCに向かって
    一人、「みなさん、こんにちは」から始まるレコーディング。
    そんなこと、今年が始まったころには何のことやらだったのに、
    やってできないことはないのだ。

    萬古焼のお鍋で、黒千石豆入りのご飯を炊きました。
    おめでたいことは何もないので、お赤飯じゃありません。

  • 1912月

    2F7FD79F-F68B-456F-B48B-B6AEE24C8218

    インターカルト日本語学校の学生たちが選んだ今年の漢字は、
    「禍」でした。〈なんといってもコロナ禍の禍〉というコメント。
    確かに。私もこの字、例年になく何度も書きました(打ちました)。

    続いては、
    「密」〈三密。オンラインミーティングで仲間と密になった〉
    「乱」〈コロナで世界が乱された、学校にも登校できなかった〉
    「家」〈在宅勤務、オンラインレッスン、オンライン飲み会〉
    「新」〈新しい大統領、新しい総理大臣、新型コロナ、新技術5G元年〉

    さらに、
    変 離 病 友 止 健 死 危 粛 夢 希 苦 染 感 問 広
    嵐 疫 寂 患 会 失 熊 隔 捌 恐 囚 職 金 酒 響 生
    冠 絆 満 転 洗 克 命 騒 楽 厄 耐 鬼 難 望 長 菌
    縛 悲 画 顕 神 試 怠 花 籠 令 待 痛 治

    さっと眺めても、おめでたい字はほとんど見当たりませんね。
    まさに2020年を象徴する漢字たち。

    今年はクリスマスツリーになって!漢字を書いて、一年の締めくくり。
    こうして今年が終わっていきます。とほほの年末。
    Facebookに3階4階の皆も出てくる動画があるので、よかったらどうぞ。

    ちなみにこれまでの今年の漢字と衣装と共演者。

    AD6CE505-3DE2-47F0-AEA0-E0B2791DBF8F

    来年は、どうかどうか幸せな漢字が集まり、選ばれますように。

  • 1812月

    2641886E-0A59-4566-AB4D-A87184792AFB

    去年の夏から、今年のコロナ禍の最中にも粛々と準備した、
    日本語教師養成講座の通信コースがようやくできあがり、
    文化庁にも届出受理され、来年1月開講となりました。

    創立42年になる通学コースで授業を担当してくださっている、
    今、現役で活躍中の講師の先生方が、理論講座の科目の内容を
    作り、自ら画面に登場してくだっています。
    それを、自宅でも電車の中でも海外でもどこでも受講できます。
    集合授業が原則の実践講座(教壇実習)は、東京校だけでなく、
    福島、久留米、那覇サテライトでも。

    これからの日本語教師は、ただ言葉を教える先生ではない。
    対象も留学生だけでなく、生活者、児童生徒、就労者等々、
    そして、海外から多くの観光客が訪れ、「お隣さんが外国人」
    ということも決して珍しくない時代になった今、
    日本語教育人材の活動範囲は益々広がると思っています。

    私たちは、そのことを強く意識して講座を作りました。
    それは内容だけでなく、講座の構成もそうです。
    つまり、法務省告示校(日本語学校)の教師資格として必要な
    420時間を頂点として、その前にいくつかのゴールを置きました。
    外国人人材受け入れ企業の方、地域で日本語支援をする方、
    資格をとりたい、実践力をつけたい、理論を学び直したいといった
    方たちのために、いくつかの受講パターンを設定しました。

    多様化は今の時代の一つのキーワード。
    この間ここで紹介した拙稿「人生を豊かにするための日本語教育」と
    私たちの講座の、根底に流れる考えは同一線上にあると思っています。

    日本語で、世界との、社会との、人との「懸け橋」に! ぜひ共に。
    (本日、宣伝でございました)

  • 1412月

    2C9636F6-83D9-4D14-8DBA-179ADD226ACA

    学校のホームページに載っている、
    単身赴任していたインドネシアから帰ってきた翌々年の写真です。

    南国では、ざんばら髪にバティックワンピースの自由人姿、
    日本語学校の教務に帰任すると思いきや、
    海外企業からの日本研修受け入れ部門のマネージャーになってしまった頃。
    少しでも大人っぽく見えるように、スーツ、パンプス、髪は一つにまとめて、
    年齢も地位もバックグラウンドも、日本語以外はすべて自分よりずっと上の、
    主に韓国の大企業の偉い方たち相手に、日本体験のプログラムを考えて、
    教材作って、東京と大阪を行ったり来たりしながら研修をしていた、
    結果的にですが、自分が一番輝いていたかもしれない30代半ばの時代です。

    人とつながるための言葉。
    心がつながりを求めて、言葉がついていく。

    と、昨日、福島でした公開セミナー、
    「外国人就労者と日本語教育〜わかりやすい日本語でコミュニケーションを〜」
    で、登壇者やまぐちさんがおっしゃっていました。

    関わる人たちの目に見えぬ力を感じ、
    人とも、時代とも、つながっていることを思った昨日でした。
    トップバッター、福島の皆さま、お疲れ様でした。

    次のセミナーは来年1月17日(日)、東京ブロックの私たち担当、
    生活者としての難民の皆さんと共に〜日本語の学習が人生を豊かにする〜
    です。

  • 1012月

    E39DDD90-8BCC-41C8-8F49-8940D857C33C

    訪ねて来てくれた養成修了生からいただいた「職人集い」というお煎餅。

    私が日本語教師になったころは、
    日本語というものにしっかり対峙している、職人のような先生が多かった。
    私も当然そうありたいと思い、それなりに一生懸命やっていたのだけれど、
    同時に「歌って踊れる日本語教師」などとも言っていたので、まあなんとも。

    JASSOのウェブマガジン『留学交流』に声をかけていただいて書きました。
    人生を豊かにするための日本語教育のこれから」。
    多様化する、学ぶ人と教える人だけが舞台に上がる人ではない、
    そこの、道ゆくあなたもあなたも関係者ですよ、だから・・・、
    というようなことを書いてます。

  • 0512月

    6152F370-9F46-41E1-8A45-8B4A29903FF2

    卒業生から、おしゃれなココナッツが届きました。
    「実は新しいビジネスを始めました。
    フレッシュココナッツを直輸入しています。」

    171963F5-FE62-4B44-A638-9FCBCD71AB8B

    写真右下、左から3番目が、ココナッツプロデュースの、
    ミナさん(10数年前、在校時の呼び名はノックさん)。

    創立当初からの卒業生、先生、職員の皆さんが一堂に会した
    40周年記念大同窓会から早3年。
    それぞれ年を重ねながら、世界中のあちこちで活躍の皆さん、
    今年はおこもり、でも元気にお過ごしのことと思います。

    フレッシュココナッツに興味おありの方は別途ご連絡ください。
    おつなぎいたします。
    「「人と人、人と社会を言葉でつなぐ」をライフワークに」
    ・・・今年作った私の新しい名刺に書いたメッセージです。

  • 0312月

    50A453EF-3C30-4856-A23D-25A95F54DEE6
    誰かが書いたのを使うのは著作権の問題があったので、
    去年、教材のために自分で書いた象形文字です。

    色々思うようにならないこと、あるにはあるけれど、
    いつか日の目を見る苦労もある。
    じゃなくて、
    何事もやればやっただけのことはあるのだけれど、
    たまに思うようにいかないこともある。
    心の持ちよう。前を向くか、後ろを向くか。
    この象形文字も、まもなく日の目を見る苦労の賜物です。

    人の目はなぜ前についているか。それは、前を見るため。
    なんて年中言ってるから耳ダコの人もいますね、きっと。

  • 3011月

    1D1CE5F8-94DD-4DFB-9CD6-E993DF933140

    毎週日曜日の夕方から始まる、
    ミャンマーの少数民族を支援するNPO法人PEACE主催の
    日本語教室に関わって7年になります。

    今、年明けにするセミナーの準備を皆でしています。