8年前の香港。留学希望者にブースで学校の説明を
してくれた卒業生たちと。
各国のフェア用のボックスに入れたままのハッピ、
また次も使うからとそのまま置いてきてしまったけど、
汗染み込んじゃってるだろうな、カビ生えてないかなと、
写真見ながら思いました。だって丸2年。
仕事始めの日に学校の皆で行った浅草寺の五重の塔。
二つ目と三つ目の屋根と屋根の間に三日月がありました。
私にとっての2022年は、これまでの10年が終わり、
新しい10年の始まりの年になる。・・・らしい。
インターカルトがこれまでたどってきた道のりを、
10年ごとの時代に分けて、それぞれに名前をつける、
ということを3年くらい前にしました。
1977-1988 創成〜繁栄の時代
1989-1999 挫折〜再生の時代
2000-2011 変革〜激動の時代
2012-・・ 転換〜・・の時代
2012年からの時代の終わりの年と名前がまだのままですが、
コロナが終息するであろう今年を、その最後とするか、
次の時代の始まりとするか。
いつまでもぐずぐずとコロナに翻弄されたくないので、
さっさと前時代の名前をつけて、次にいきたいと思います。
2012-2021 転換〜怒涛の時代 どうでしょう。
そして2022年は、
次の10年に向けてすでに動き出しているように思います。
缶コーヒー、滅多に買うことはないのですが、
電車の中でサンドイッチを食べるために買いました。
「猿田彦珈琲 監修」という文字。
この人誰?と思ったらコーヒーのお店の名前でした。
監修と言えば。
インターカルトの秋山信子さんと坂本舞さん共著の
『Werkly J for Starters1』、
一応、監修として名前がありますが、これはおまけで、
完全に二人が作り上げたテキストです。
この「weekly J」シリーズ、book1、Starters1に続いて、
ようやく、いよいよStartes2のリリースに向けて動き出したと
聞きました。日本語教育の参照枠に合わせて良いタイミング。
……ですよね、結果的に^^
これ、インターカルトのウィークリーコースのメインテキスト
ですが、地域の日本語教室や大学の交換留学生のコースでも
使っていただいていると聞いています。
Starters1は去年Kindle版にもなったので、オンライン授業の
テキストとしてもどうぞ…。
こんな風に紹介してくださっているサイトも!→こちら。
ありがとうございます。
以上、本日結果的に宣伝でした。 m(._.)m
納会、何を納めたらいいのか。
打ち上げ、何を打ち上げるのか。
わからないまま、まもなく終わらんとしている今年。
お疲れ様会、これは本当にお疲れ様…でOKの会でした。
午前中仕事、午後から大掃除、そして夕方から、
台湾事務所と福島サテライトも繋いでしました。
一昨年いただいて、そのまま大事にとっておいた紹興酒と、
自分では絶対に買わないようにしているポテトチップスが、
ものすごく美味しかったです。
仕事始めは1月5日。授業のスタートは1月11日。
エレベーターの中に貼ってあったポスターによると、
【新型コロナにならないために】
●人がたくさん集まるところに行かないでください。
●毎日、よく寝て、よく食べて、運動をしてください。
だそうです。はい。