• 124月

    本日、山田智久先生のセミナー。ヒトとコトを見直す。
    オンライン上に国内外70名の方々が集まってくださいました。

    機械が人間に変わって通訳してくれる時代に、なぜ外国語を学ぶのか。
    それは「遠回りして得られる経験に価値があるから」。
    (なぜ留学するのかという問いにも言えることだと思いました。)

    外国語を学ぶ過程には、
    思いがけない出会い、衝突、困難、喜びが待ち受けているが、
    それらは全て「自分のことばで世界を語る」ために必要な経験である。

    心に刺さった。
    というか、自分がしてきたこと、していこうと思っていることの
    再確認ができた、という気持ちでした。

    今日のために福岡からいらしてくださった山田先生。

    午後は、対面での内部研修。

    教師の役割は、学習者が自分で気づくのを手伝うこと。
    そのために適切な道具を選ぶこと。

    写真の谷口さん(ファン代表)、本当に嬉しそうです。
    つられて山田先生も…ですね。
    山田先生、本当にありがとうございました。よき一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です