「ともに創り学びあう日本語教室を目指して」と題した
NPO法人PEACEのシンポジウムで、8年前からご一緒している
ミャンマーの皆さんのための日本語教室の紹介をいたします。
PEACEはミャンマーの少数民族を支援する団体として設立、
民族を超えて活動し、子どもたちに対して継承語としての
ミャンマー語教育をしっかりされているなど、様々な活動が、
私たちにとっての学びの場でもあります。
基調講演は、衆議院議員の中川正春先生です。
2022年1月29日(土)17:00〜18:15、
ここからYouTubeで見られるようです。皆さま、ぜひ。
そして今日は、都道府県と市区町村で「地域における日本語
教育」を担当する職員の皆さんを対象に文化庁が行った、
「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消
推進事業「日本語教室開設に向けた研究協議会」―空白地域に
おける課題を議論する―というタイトルの協議会に参加、
インターカルトが行なっている「生活者としての外国人に
対する日本語教師初任研修プログラム普及事業」の紹介をする
機会をいただきました。
(どっちもタイトル長いです…ね。)
私たちの普及事業で、北海道ブロックの大井先生と阿部先生が
中心にされているワークショップのテーマが、まさに「空白地域
に日本語教室を作ろう」で、その紹介もしました。
ミャンマーの少数民族も、日本語教室の空白地域も、どちらも
私は専門家ではないため、せめても紹介役をといった気持ちです。
そして何より、ともに創り学び合う。本当にそうです。