昨日のセミナー会場、
というか運営本部となった、なごのキャンパスは、
元々小学校の校舎だったところで、あちこちに名残りあり。
写真の跳び箱は、下の方の段を逆さまにしてテーブルに、
上の方の段は、そのまま椅子になっていました。
全8段。跳び箱が得意だった私は、きっとこれも跳べたはず。
私と一緒に跳び箱を見ていた名古屋の菅波さんは、
私は平均台の上ででんぐり返しができた!と言っていました。
もちろん跳び箱はしなかったのだけれど、本気で疲労。
まいったな。本気で休まなければ。
名古屋と言ったら味噌カツ。
今まで何度か、味噌カツを食べに一人新幹線に乗って。
こういうの、なんとなく贅沢でしょ。
なぜ味噌カツかというと、向田邦子のエッセイで読んだから。
そこに書かれていたのは岐阜羽島の駅の味噌カツで、
その、なぜか中学の修学旅行のときに降り立った岐阜羽島に、
最初のうちは食べに行っていました。
で、あれ?もしかしたらと思って「向田邦子 味噌カツ」と
googleで検索したらやっぱり、私のブログが上から二番目に。
で、話は味噌カツではなく、
文化庁事業の一環で行う「多文化共生社会を考える公開セミナー」、
明日は東海ブロック、名古屋の皆さんが主催するセミナーです。
毎回「生活者としての」という視点で考えてきていますが、
就労者、難民に続いて、今回のテーマは外国人児童。
申し込み、今からでも間に合います。どうぞご参加ください。
→詳細もこちら。今もうすでに400名近い方が参加予定です。
4年前に行ったヒューストン、私、細く写ってますね。
ここで目の当たりにした大学での日本語教育、
EducationTechnologyを当たり前に駆使している様子に
衝撃を受け、それがインターカルトのEdTechセンター再考、
そして自分の大学院での勉強へと繋がりました。
あの頃は燃えていたなと懐かしく思うほどに、今、疲労。
何事にも興味津々、なんでもやってみたいと思う気持ちは
変わらないのだけれど、行動が追いついていない。
立春を過ぎて、春一番も吹いて、
でも実はこれから冬本番の寒さがやってくるのに、
毎年この時期になると嬉しくて、季節先取りの薄着をして
大風邪、ときにインフルエンザにかかってきた過去。
コロナ禍の今年は自粛して薄着度を弱めたのですが、
でもやっぱり今日は、すかすかと寒かったです。
あちこちで何度も言ってますが、次に生まれてきたときは、
宇宙飛行士か、オリンピック選手…。
アメリカ在住の元カル(インターカルトで仕事をしたことがある人を
暫定的にそう呼ぼうと今思った)のMr.小林さんがシェアしていた
記事のマスクの写真。2枚重ねのマスク、やはり推奨しているんですね。
さっきこっちでもテレビで特集していました。
その投稿に対して、
>もう空気を信用していないので、私もalreadyダブルマスクです!
という軽いコメントをしたら(私がです)、
オーストラリア在住の元カル、ほとんど同期のMs.明子さんに、
>Kato Sanaeさん
>オーストラリアは昨日パースで帰国者が入るホテルで働いていた人
>1人が感染したのでパースは5日間のロックダウンになりました。
>今日から国会が始まるんですが西オーストラリアからの国会議員は
>これが決まった時もう機上の人だったんですが、
>5日間のロックダウン中国会に入れません。このくらいしないと
>感染は防げないってことを日本も認識しないとオリンピックほんとに
>やるんだったら大変なことです。
と。
台湾の感染防止対策の凄さは、よく報道で話題にしているけれど、
オーストリアも、Ms.明子さんから聞くだけでも、その徹底ぶりは凄い。
いや、凄いって称賛してる場合じゃないんですよね。
ms.明子さんのコメントに、
私は、スガ総理でも、モリ五輪大会組織委員会会長でもないのですが、
そのお言葉しかと・・・という気持ちでした。
マスクを二重にしているだけでは、感染者数聞いて一喜一憂だけでは。