• 0412月

    昨日の「日本語教師採用合同フェア」、
    第1部のパネルセッションで、学生たちが話したこと。
    忘れないうちに、メモしたことをここに。

    セッションのタイトルは「こんな先生に習いたい」でしたが、
    「よくない先生」というところで、MEMO欄にささっとメモ。

    ・自分のペースで授業を進めてしまう先生
    ・外国人留学生の気持ちを理解できない先生
    ・はっきり説明できない先生
    ・学生に甘すぎる先生
    ・学生にきちんと注意できない先生
    ・学生のそれぞれの個性を考慮しない先生
    ・言葉だけ教える先生

    文字にしてみると、当たり前のことのように見えるけれど、
    厳しくしてますか? きちんと説明できていますか?
    言葉以上のものを提供していますか?
    学生たちはちゃんと見るとこ見てるなあと改めて。

    学生に対して、子供の対応をしないで、
    授業の内容ももっと大人向けのものを…にも、なるほどでした。
    司会の中村先生が、会場のこれから日本語教師を目指す人達に、
    文型とか導入とかドリルとか、それとは別の大事な部分が見えた
    のでは、というようなことをおっしゃっていましたが、
    そうですよね。

    sumo

    ところで、今改めて、昨日のフェアの冊子を見て初めて、
    我が沼田先生がフェア実施委員長であったことを知りました。
    見習いたい、その謙虚さ。もう、ほんとに私はどすこい!です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recent Posts