• 0812月

    IMG_7599

    サンタクロースの背中が見えてきました。あと17日。
    博多駅前。午後、来ました。

    午前中は、文京学院大学交換留学生の日本語発表会。
    プログラムの中の日本語授業を担当して17-8年、
    最終日の発表会にはできるだけ参加するようにしています。

    IMG_7588

    学生たちだけでなく、先生たちの成果を見たいなと思って。
    そこから、羽田空港。

    福岡では、日本語教師養成講座、久留米サテライトでの
    セミナーと、文化庁委託事業の地域におけるDX研修。
    そして、久留米と、周南公立大学内サテライトとの、
    来年度に向けての打ち合わせ、などなど。

    今日は、学校でもクリスマスの準備だったみたいです。

    IMG_7600

    いろいろいろいろに翻弄されながらの年の瀬。
    なかなかに、なかなか。人生長くなるってそういうこと。
    と理解。昔々はサンタがいると信じてましたよね、皆さまも。

  • 2211月

    IMG_7533

    ときどき懐かしく思い出す光景。
    2017年3月のアメリカ、オースティン。
    FingeBoardのセミオシス、都築さんたちが、
    EdTechのコンテストで入賞して参加したSXSWedu。
    くっついて行ってから7年。

    IMG_7539

    今年の文化庁委託、現職日本語教師研修プログラムでの、
    「地域の日本語教室におけるデジタルツール活用人材研修」。
    都築さんたちの担当で、札幌、仙台に続き、東京も終了。

    IMG_7545

    研修プログラムの中ですでに授業をし終えた、
    伊東先生と仙田先生が、この研修に参加するために、
    わざわざ秋田と島根から来てくださいました。
    時に教える人、時に学ぶ人、
    この、上とか下とか関係ないという関係が、好きです。

    ところで今日は、二人の、ぐっと年上の方それぞれから、
    体を大事にしてと…。年中駆けずりまわっているからか。
    大丈夫、このシリーズあと2回、大阪も福岡も行きます。

    「心の旅」byチューリップ。今かかっている曲です。

  • 0411月

    IMG_7439

    日本語の授業を委託され、教師養成でもお世話になっている、
    郡山の会社。先日、再々訪したときの写真です。
    技能実習生と、そこから特定技能に移行した人と、
    さらに社員になった人、合計7人のインドネシアから来た人たち。

    たまたま工場内にいた新人の二人も加わって。
    この間のJLPT、一人はほぼ満点で、一人は合格点プラス1点で
    N4にパスしたそうです。次はN3だかんな、と真ん中の会長さん。

    会長さんの家の空き地いっぱいに100本の唐辛子。
    あいつら、それを1年経たないうちに全部食っちゃうんだよな。
    ×××の毛がどんどん薄くなってきたから、
    うちにあるのとおんなじ毛生え薬、買ってやったんですよ。
    大洪水で彼らの寮が水浸しになったとき、右端の部長さんは、
    当時いた4人の人たちを、2ヶ月間、自宅で預かりました。

    あいつらと話す会長さんの言葉には愛情がこもっています。
    そしてそのあいつらは、全員みんな郡山弁で話します。

    技能実習と特定技能の制度が変わりますね。
    点で見ず、線でも面でもすべて、あちこちから見て聞いて俯瞰して、
    どうかどうかいい制度にしてください。…と願っています。

  • 0111月

    「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という経験、
    今でもくっきり脳裏に浮かぶのは、東日本大震災の後の冬。
    福島県の国際交流協会からのお声がけで、
    外国人に対する日本語支援者のための講座をしに東京から。
    トンネルを抜けた瞬間、そこはまさに雪国でした。

    福島駅からタクシーで協会前まで。
    道端がドカ雪のため車を寄せられず、ど真ん中で降ろされて、
    ずぶずぶずぶっと膝あたりまで雪に埋まりながら、
    協会の入口の階段までたどり着いて、中に入ったら、
    大勢の方たちがすでに集まっていて大感激しました。

    けれど私もまた、大雪の中を、そして震災直後の福島に、
    よく来てくれましたと感激してもらい、そうかそうだったと。

    昨日はその福島県国際交流協会に久しぶりに。
    そして今日は、あの大雪の日、豪雪の会津から来てくださった
    青山さんと一緒に会津の国際交流協会を訪ねました。

    IMG_9172

    仙台、郡山、福島、会津若松の行脚を終えて、東京に帰ります。

    E25064A7-AFB5-409F-B3D4-CAA150D0C146

    福島サテライトの主柱、佐藤美華さんとの中〆。
    生ガキとあん肝とお刺身五種盛りを食べて、蟹汁吸って、
    日本酒飲みながら、あれやこれや、これからのことの語り合い。

  • 3010月

    IMG_7373

    私の中で「仙台・郡山」という地名の並びには、
    特別の思い出があります。
    22で就職して半年くらいのときに出張で来たところ。
    直属の課長と主任と学部長と(勤務先、大学でした)。

    何度となく人に語り、ここにも書いてきた「ホッケ」、
    仕事後の食事で人数分ホッケを注文して、テーブル中、
    ホッケでいっぱいにしてしまったという、
    社会人一年生時代の思い出。詳細→こちら

    奇しくも今朝、スマホを開いたら、
    就職先・転職先として人気だった大学職員という仕事が、
    深刻な少子化で厳しい職場になるという記事が。
    人気の理由は高給で、同級生たちの初任給と比較しても、
    確かにそうだったと思います。

    4年1ヶ月で辞めた次が、それからずっと続く今です。

    昨日の仙台では名古屋のセミオシスの都築さんたちと講座。
    今日は午前中宮城県での仕事をして、
    午後、福島県郡山市に。それで「仙台・郡山」です。

    あれから四十数年。
    ホッケじゃなく、牛タンシチュー食べました。

  • 0710月

    実家の庭でなりすぎたというビニール袋二つのししとうの半分を、
    そのまま炒めたらものすごく辛かったので(でも食べたけれど)、
    今朝は小さいのまで全部種を取って炒めました。しかしまだ辛い。

    そうしたら、ししとうが唐辛子になるという検索結果が。
    ししとうは青唐辛子の辛味成分を抜いて、食べやすく品種改良した
    ものなので、天候とか色々強いストレスを受けると元々持っていた
    辛味成分を作る遺伝子が強く働いて辛くなってしまうのだと。

    ししとうも大変なのですね。

    一昨日の富士山の初冠雪。
    朝、ニュースで言っていたのでベランダに出て見たら、これ?
    山頂から右側にかけての白っぽいところ。

    IMG_2342

    初冠雪の日の午後からは、専任教職員みんなが集まっての会。
    2023年度下半期のこと、2024年度からの法律施行に向けてのこと、
    いろんな立場の人がくじ引きで決めたグループでそれぞれに。

    IMG_7161

    働く人も、もちろん学ぶ人も、組織も、そして社会も、
    適度な刺激は必要だけれど、過度なストレスを受けることなく、
    そう、与えることもなく。だなと三連休の初日、自省もしながら。

  • 279月

    10月を前に、ハロウィンの飾り付けが始まりました。
    今年は早い。そして、ちょっと怖い今年の飾り。

    IMG_7090

    そしてそして、日本語教員養成研究所の谷口真里さん、
    いつもながらに潔い(表情)。……尊敬。
    ※ご本人の積極的な許可を得て写真を掲載しています。

    IMG_7091

    豆まきのときも。
    写真を見た息子さんは「お母さん、何の仕事してんだよ」
    と言ったそうです。でも、息子よ、これも仕事なのだよ。
    (木原お父さんも潔い。)

    IMG_7095

    2016年のハロウィンの写真、見つけました。
    コロナ明けの今年、学生たちも潔く弾けてくれるといいな
    と思います。

  • 099月

    IMG_6816

    32から33にかけていた、
    インドネシアでの赴任を終えて帰ってくる時にもらった盾。
    家にしまってあったのをこの間見つけました。
    贈呈者のNUSYIRWAN氏はインターカルトインドネシア校が
    お願いしていた印刷屋さん(大統領でも大臣でも市長でもない)、
    私と事務のRimiさんは「printer」と呼んでいました。

    b86bf9dc-93a4-458f-a99a-58ca11a35c76

    あっちこっち飛んで歩いた3週間が明けて迎えた土曜日。
    9時半から、オンライン日本語クラス冒頭の会話練習パートに
    参加。勉強する皆さんはインドネシアと日本国内からで、
    インドネシア人の先生の下、JLPT/N3を目指す人たちです。

    先週から始まったクラス。
    インドネシアとの縁が切れてないことをまず喜んでます。

    9時半に出番終了。
    すぐにZOOMを切り替えて、文化庁の生活者初任研修に。
    第3回の今回は、京大の大木充先生との二本立てでの、
    CEFR、日本語教育の参照枠がテーマでした。

    IMG_6951

    参照枠とこれからの日本語教育。
    日本語教育機関、日本語教師、そして日本語教師養成も。
    正直、まだ霧の中にいる感ありです。
    それを晴らしていく役割を背負っているのだと思うのですが…。
    どうだったでしょう。

    12時45分に今日の私のタスク終了。お昼を食べて、速攻昼寝。
    インドネシアで盾をもらった頃と同じだけの体力…ないです。

  • 308月

    IMG_6903

    昨日から札幌です。いろいろしました。

    ポストコロナ時代の言語教育におけるオンライン授業と
    翻訳AI・生成AIへの対応に関する研究集会(北海道大学)。
    ・・・
    第3回登録実践研修機関及び登録日本語教員養成機関の
    登録手続きに関するワーキンググループ(ZOOM)。
    ・・・
    令和5年度文化庁普及事業「生活者としての外国人」に
    対する日本語教師【初任】研修北海道ブロックとのM。

    今回の来道/来札のきっかけを作ってくださった、
    CEFR/日本語教育の参照枠、AI時代の新たな教材開発で
    繋がっている/繋がろうとしている京都大学の大木充先生、
    そして文化庁の生活者や海外事業を共にしている/していた、
    北海道のドンの皆さんとの本当に充実した時間でした。

    北大での研究集会は、いやぁおもしろかった、だけでなく、
    私のモチベーションをぐうんと引き上げてくれました。
    ここのところ体力気力共に落ちたと自認…の私ですが、
    前代未聞という猛暑を乗り越えた北海道の爽やかな夜風に
    吹かれながら、単純にも復活を遂げそうな気配です。

    明日東京に帰ります。

  • 268月

    IMG_1304

    土曜日。
    今日から文化庁委託の生活者初任研修スタート。
    6時前に起きてまもなく8時半に学校に到着予定です。
    いつもよりずっと早い。出張直後だというのに偉いな。
    (と、褒めないと眠気が覚めない。)

    写真は今年5月のです。
    今、隣の家は取り壊し済み、右端角の酒屋さんもまもなく。
    その、向かって右隣2軒の後方L字型に建っている学校には、
    黒いシートがかかり、今、壁面の修繕をしています。
    風景が変わりました。
    隣に新しい建物が建ったらまたもっと変わりますね。

    日本語教育を取り巻く色々も日々変わろうとしています。
    今年の6月に日本語教育機関認定法ができ、その省令案も
    先日出て、今、パブリックコメントの募集中です。
    現職の関係者も、これから携わろうとする人も、
    まず、自分事としてとらえることが大事だと思います。

    以下、ご参考に。

    日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の
    認定等に関する法律施行規則案、認定日本語教育機関認定基準案
    及び告示案に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について

    そして、2024年4月の試行に向けて、さらに進んだ詳細を話し合う
    ワーキンググループが今月末から開かれ、YouTubeでライブ配信。
    以下から視聴申し込みできます。
    2は日本語学校、3は日本語教師養成と現職日本語教師関係です。

    ●ワーキンググループ2
    「認定日本語教育機関の認定基準等の検討に関するWG」
     2023年8月29日(火)15時~17時 →傍聴申し込み

    ●ワーキンググループ3
    「登録実践研修機関及び登録日本語教員養成機関の登録に関するWG」
     2023年8月30日(水)10時~12時 →傍聴申し込み