• 123月

    公開シンポジウム、
    「「生活者としての外国人」と共に生きる」が終わりました。
    画面の向こうに120人余り、会場に40人位の人が集まりました。

    BA13DCE0-499F-45B2-913C-E44C135A8683
    (基調講演のケッチさん、ファシリテーターの仙田さん、
    ゲストの西原先生・伊東先生、全国6ブロック、北海道・東北・
    関東・東海・九州・沖縄のメンバー)

    以下、私の冒頭の挨拶です。

    会場の皆さん、画面の向こうの皆さん、こんにちは。
    私たちは今、ぽかぽかと春の日差しが暖かい、
    東京の多摩市にあるリンクフォレストという会場にいます。

    これから、この1年間、文化庁の委託事業である、
    生活者としての外国人に対する日本語教師初任研修の普及事業を
    一緒にしてきた皆さんと共に、公開シンポジウムを始めます。

    1年間ずっと一緒に活動してきたのに会うことができなかった
    メンバーの中には、今日初めてつながった人たちもいます。
    コロナ禍を経て、
    私たちは、「つながることの大切さ」を知りました。
    同時に、「つながることの難しさ」も知りました。

    つながることができない理由は何でしょうか。
    コロナのような環境による理由ももちろんあります。
    けれど、大きな原因の一つは「壁」だと思っています。
    壁にも色々ありますが、その多くは「見えない心の壁」なんじゃ
    ないかというのが、今日の第一部のテーマです。

    ここからは第一部の担当、総責任者の我らがケッチにつなぎます。
    世界39カ国をまわり、そこでパフォーマンスをしてきたケッチが、
    「見えない壁」について、話してくれます。
    いつもは話をしないパントマイムのケッチが話します。

    では、ケッチの登場です。よろしくお願いしまーす!

    627172FE-F3DD-47AE-A930-3D91033DD600

    第二部のシンポジウムについてのご報告は改めていたします。
    今、自分の口から出てくるのは感謝の気持ちだけ。
    みなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

  • 113月

    4122833C-EA09-4CB4-99E9-43E5518B2FDF

    福島サテライトでの日本語教師養成講座の実習担当、
    佐藤先生と石橋先生が学校に。
    特に、石橋先生は初インターカルトだったので、
    皆への紹介と校内見学。その後、一緒にお昼を食べました。

    福島サテライトの教室は、郡山の企業さんの中にあります。
    そこの外国人社員さんの日本語の授業を担当していたご縁で
    会議室を教室にしてくださいました。

    2E2B0969-93C0-4432-972C-4EE0027A5B39

    その教室に、マッサージチェアがきたそうです。
    「先生たちも疲れてるだろうから」と会長さんが??
    技能実習生たちに日本語を学ぶ教室を作り、
    インドネシアからの彼らのために、敷地内に唐辛子畑を
    作ってくださった、私もよく知る会長さんです。

    3月11日、今日は福島にとって重大な日。
    二人の先生たちと一緒に、明日するシンポジウムの会場に
    来ました。札幌からも名古屋からも那覇からも担当の皆さんが。
    みんなで、みんなの明日を作っていけたらと思います。

  • 103月

    2年と言っても、3度目の春です。2020年の4月は、
    突然降ってきたコロナウイルス感染拡大という事態に、
    「つながる」ことを目標に定めた1ヶ月でした。

    国に帰らず日本にとどまってくれた在校生たち、
    入学が決まっているのに日本に来られない新入生たち、
    その彼らをZOOMでつないで、朝とお昼の毎日2回、
    画面上で顔を合わせる「つながる時間」を1ヶ月しました。

    私も毎回、話題を見つけて話しました。
    当時はまだ画面共有なんていう機能を知らなかったので、
    ‘いらすとや’から取ったイラストをiPadに入れて、
    それをパソコンのカメラに向けて映しながらの話。

    AE0296FE-9C46-4795-BA5B-DBA745B67470

    飲み会をしないでください。
    オンラインで飲み会をしてください。
    みたいなことを、初級の学生たちには。

    その2020年の4月から2年間、授業料を払って
    オンラインで授業を受け続けてくれていた学生たち、
    ただひたすら待ってくれていた学生たち、
    彼らがいよいよ日本にやってきます。
    とても印象的だったオランダとスウェーデンの男子たちが
    早々にやってくると聞きました。
    彼らに続いて、各国からも続々と!涙涙涙です。

    802BB982-EE31-4494-A0EF-B1D493E4D0BE

    おひな様、片づけられてもういないのですが、
    赤い毛氈(もうせん)が敷かれた台はそのままに。
    「使います」。・・・何に使うんでしょう。
    きっと、やってくる新入生たちのための何かじゃないか。
    涙涙涙。

  • 063月

    CFC32023-B194-4BDA-8A59-892761C1154D

    8年前から、毎週日曜日の夕方(オンラインになってからは夜)
    開講している、ミャンマーのコミュニティの皆さんの日本語教室、
    今日は、2021年度の修了式と報告会でした。
    一昨年までは西早稲田の早稲田奉仕園の講堂でされていたものが、
    今年は授業同様にオンラインでの開催でした。

    ずっと難民支援をされている、衆議院議員の中川正春先生、
    この事業を委託する文化庁からは、日本語教育調査官の増田さん、
    そしてインターカルトから、谷口さんと私が参加しました。

    横山先生と内山先生と、インターカルトから五月女先生の3クラス。
    この日本人の日本語の先生たちに、ミャンマー人のアシスタントの
    方がついて、先生とミャンマー人学習者の皆さんのサポートをする
    のが、このプログラムの大きな特徴です。
    また、日本語が未習のまったくの入門レベルの学習者に対しては、
    ミャンマー人の先生がミャンマー語で日本語を教えます。

    学習者の皆さんは毎日仕事をし、日曜日の夜に2時間だけ日本語を
    学ぶ、そういう学習環境における効率的な指導・支援の方法は…と、
    この事業を主宰されてきたNPO法人PEACEの理事長、マリップさんが
    試行錯誤された結果がこの形なのだと思います。
    多様な学習者、多様な教師による多様な教え方。

    マリップさんをはじめとする、ミャンマーのさまざまな民族代表の
    理事の皆さん、そして事務局長として公私の別なく動かれている
    宗田先生に心から敬意を表します。

    「日本語の学習が人生を豊かにする」と信じてしています。
    ミャンマーに、全世界に、一日も早く平和な日々がきますように。

    上から二段目の真ん中にいる谷口さんの背景は、陽光桜という名の
    桜だそうです。今日のお祝いのために撮って背景にしたのだと…。
    陽光=平和の訪れ、と信じたいです。

  • 023月

    43AA97C2-815C-4EFB-A2CB-F1AED36C167E

    今日は久しぶりに6:46府中初のライナーで出勤。
    そのまま学校に行ったら早すぎるので、
    新宿駅地下の昭和の喫茶店でモーニング食べながら、
    あれやこれやしてから大江戸線に。

    海外からの新規入国が始まり、その準備に忙しい
    日本語学校と、別のことに忙しい別チーム。
    まさに貧乏暇なしですが、明るくあくせくしています。
    (「あくせく」って漢字すごいんですよね。「齷齪」)

    明日、3回目のワクチン。
    副反応が出ないうちにしなければならないことがあります。

  • 013月

    1A96E1D2-0DBA-4D15-AF73-91A10851C97F

    まもなくひな祭り。
    インターカルトの3月3日は今年度最後の定期テストだと、
    教職員のLINE WORKSを見て再認識しました。
    定期テストだから何だと書いてあったかというと、
    テスト中、学校の目の前のマンション工事の騒音を、
    できる限り抑えてくれることになったというお知らせ。
    確か、去年の秋のスピーチ大会のときも同様の措置をして
    くださったのでした。

    そのお願いをしに行ってくれた事務局のMr.Kさんと、
    Mr.Tさんの二人がお雛様も飾ってくれました。
    いろいろいろいろありがとうございます^^!

    私たちのまわりには、たくさんの「おかげ」があります。

  • 262月

    2568DA3A-A6A9-4D37-A2DC-B4B7C7F5F872

    今日のコラボレーション、
    東放学園さんとの共同企画での「CGキャラクター製作体験」。
    貴重な機会をありがとうございました!

    今日、講座を担当してくださった東放学園の景利先生とは、
    数年前に、ベトナム、マレーシア、タイを飛行機で移動、
    アニメワークショップツアーをご一緒したのでした。

    さらに私たちは、インターカルトの台湾事務所が、
    東放学園さんの台湾事務所をしているという縁もあります。

    E5F7B548-B968-4D02-B706-19D826A7E479

    そして、今日のコラボレーションのもう一つは、
    インターカルト日本語学校内のコラボレーション。
    去年の秋に、コロナでの究極の事態対応を目的に発足させた、
    4つのプロジェクトチーム、A、B、C、D。
    今日のイベントは、チームBの企画だったのですが、
    学務と教務とグローバルキャリアのメンバー一人ずつの共同体。

    共同、協働、協同。コラボレーション。1+1=100。

    なんであれ、日本に留学できる日を待ってくれている学生たち、
    いつか日本に留学したいと思っている人たち、
    そしてこのコロナの中、日本で勉強してくれている在校生たちが
    喜んでくれたみたいなので、本当によかったです。

  • 182月

    338B0B3F-5CB1-48AE-A3A1-1CC56CFE28A4

    勇み足にならないことを祈りながら、3年前の4月入学式。
    今年の4月にいきなりこの状態は無理でしょうが、
    その日近し、と期待させるような昨日今日の報道ですね。

    ここで着ている赤い絞りの着物をくださった方と、
    今日、久しぶりに会いました。私より8つ年上のその方と、
    18年上の方に。コロナのせいでずーっと会えていなかった
    人に会えるのは、本当に感激です。

    ところで、今日の通勤ソング、
    行きは今朝もキャンディーズ、帰りはイル・ディーヴォ。

    実家の母がイル・ディーヴォのファンで、日本武道館での
    コンサートに母と2回行きました。
    チケットは、人生で2回経験したヤフオクでの競り落とし。
    アリーナ席を取るために、それなりに投入したような。

    そのイル・ディーヴォのリーダー、カルロスがコロナの
    ために急逝したと知ったときは本当にショックでした。
    断然好きなタイプでした。
    とにかく、そんな悲しいことがこれ以上起こらないように、
    早くトンネル抜けて、春よ来い。

  • 162月

    41E926EF-5094-4AB8-8077-0D1405452E66

    毎年してきた、今の時期の日帰り旅行。
    写真は、左から萩原先生、彭さん、永田さん、坂本先生。
    じゃんけんで負けた人たちだったか、毎回、潔く臨むみんな偉い。
    3年前の日光江戸村、そのとき誰が今のこの事態を予想したか。

    コロナ禍がもたらした代表的なものの一つが、常時マスク。
    この間来たお客さんはコロナ後に初めて会った人なんですが、
    話しながらペットボトルのお茶を飲むために外したマスクの下から、
    鼻と口の間にどさっと、ものすごく立派な髭が現れて、思わず熟視。
    お茶を飲んで、パッとマスクの下に消えたのですが。
    びっくりしました。まったく想定外の顔の全容だったので。

  • 082月

    5C7714FC-59B7-4860-9182-915700BA5A62

    明後日の木曜日、雪だと言っていますね。
    もし降るなら翌日の金曜日、三連休にしてほしいですが。

    雪が降ると、雪のない国の学生たちが大喜びして、
    天に向けて口を開けて雪を食べる!?姿があちこちで。
    写真のような感じですが、これ、雪のないマレーシアです。

    雪が珍しい一年中暑い国の新入生たち、
    ですが、新入生がまったく入って来ていないので、
    木曜日に雪が降っても、喜んで口を開けて雪を受け取る人、
    いないかもです。いや、おそらく、いない。

    でも、動いていないのは外国人で、日本にいる日本人は
    ちゃんと動いてくれているので、ありがたいです。
    文化庁委託事業の、海外に赴く日本語教師初任研修、
    私の最終日の授業の感想と質問がたくさんきました。
    そういうの、ものすごく嬉しくて、張り切って回答。

    ここに当てはまる例ではないけれど、
    転んでもただでは起きないな自分は、なんて思いながら、
    この苦難の日々を生きながらえております。

    今日の帰りの道々ソングは、オフコースでした。昭和。