• 1210月

    IMG_9510

    2024年10月期、長期コースの入学式。28の国と地域から。
    私の左右の二人は、通訳をしてくれた台湾とアメリカの在校生。
    二人とも、一年半前に新入生としてここにいた人たちです。
    自分もこんな風になれるんだと、新入生たち、思ってくれたか。

    私も、日本語教師になろうと、インターカルトの授業見学に来た時に、
    当時いらした田中先生が、学生からすうっと言葉を引き出すのを見て、
    ああ、私もこうなれるんだと思ったのを昨日のことのように、
    だけど、1987年。

    留学生たちへの私たちの役割は、自転車の補助輪みたいなものだと…。
    言葉ができる。文化やルールを知っている。自力で、自律的に。
    それは生きていくために必要なこと。その先に自信と未来があります。
    私たちは、責任と誇りを持って彼らを迎えて送り出すのです…よね。

    来週から始まる10月期は、42の国と地域の学生たちでスタートします。

  • 219月

    IMG_9211

    「出過ぎた杭は打たれない」と言われたときは、
    むっ!とするより先に、うまい!と感心しました。
    思い先行、まず飛び出して、走りながら考える。

    しかし、昨日は、
    「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行することが、
    物事を成就させ、思いを現実に変えるのに必要なのです。」
    という稲盛さんの言葉を聞いて、素直に自らを省みました。
    構想と実行の楽観的は合格だけど、計画もかなり楽観的だなあと。
    ・・・。

    IMG_3958

    先日の福島でのシンポジウムを、記事にしていただきました。
    改めて登壇の皆様にありがとうございます、です。
    これも、経団連の脇坂さんと話しているときに、閃いて、
    その場でお願いしました。・・・は、いいのだけれど、
    制度のこと、私、ちゃんとわかってる?と、当日まであたふた。

    冒頭の写真は、クロストークにご登壇の東栄産業の会長さん宅の
    畑一面に植えられた、インドネシアからの実習生たち用の唐辛子。
    こういう会長さんの「思い」が制度を成功に導くのだと思うのです。
    思いはすべての基本、・・・が、私の思い。ときに杭も高く聳える。

  • 159月

    IMG_0161

    今の若い者は、本はオンラインで買う。紙でなくデジタルで読む。
    絶対にそうだ。そもそも本自体、読むのだろうか。
    ・・・と思って臨んだ、インターカルトの学生たちと話す機会。
    J9という「日本語教育の参照枠」だったらC1レベルのクラスです。

    結果は撃沈。反省。尊敬。

    国に関係なくまず、本、もちろん読みますよ。
    基本、本屋に行って買います。だから紙ですよー。とほぼ全員が。
    数人がカバンから出して見せてくれました。
    もちろん日本の本。ライトノベル、哲学っぽい本、美術系の本。

    ・本屋に行くのが好き。
    ・本屋で実物を見てからネットで買うことも。
     ネットで買うとクーポンとかポイントの特典がつくから。なるほど。
    ・本屋で歩き回るのが好き。本以外のものも売っているから楽しい。

    ・紙の本の触感が好き。好きな本はコレクションして並べておく。
    ・先にデジタルで読んで、好きだったら紙の本を買う。
    ・紙で読んだらメモできる。デジタルの本は本じゃないと思っている。
    ・紙の本の方が本が語る話にもっと浸れて味わえる気がする。

    物を増やしたくないという理由から、進んでネットで買いデジタルで読む私。
    今の子たちを軽く見すぎてました。ごめんなさい、そして、偉い!
    それで、撃沈。反省。尊敬。

    写真は、周南市立徳山駅前図書館
    2021年に包括連携協定を結び、日本語教師養成講座をご一緒している、
    周南公立大学があるところの駅です。学生たち、行ったらいいですね。

    ついでに。
    写真フォルダを「本」で検索して、上の写真と一緒に出てきた中の2枚。

    IMG_9339

    右、本棚を背に養成講座「パフォーマンス基礎講座」の春風亭小柳師匠。
    左、どこに本があるのか?着物の私。日付を見たら2012年。
    12年前のスピーチ大会、審査中の私でした。
    今年もまたあるスピーチ大会。今年は週明けの18日、水曜日です。
    春風亭小柳さんも、今年も審査員として参加してくださいます。

    夏バテか、あれこれバテか、ついた肉のせいか、体が重いこの週末。
    明日も休みでよかった。敬老の日、おそらく私も敬われる日。
    のんびり本でも読んで、だけど、しなければならないことが、ある。

  • 119月

    昨日、目的別授業の就職サポートクラスの様子を覗きに。

    面接の練習をしていました。
    今、教育実習に来ている東京女子大の実習生6人も見学に入っていて、
    彼女たちが面接官役になり、入室、着席、退出の練習をしていました。
    つい最近の就活経験者たちの具体的なアドバイスには説得力がありました。

    88117CFC-0C74-4BCB-A125-71E0B724680A

    こちらも昨日。さいたま市の日本語ボランティア養成講座。
    やさしい日本語を使ってのコミュニケーション、異文化理解、日本語の構造の理解。
    浦和と大宮で3回ずつ開催だそうで、その両方を委託されています。
    インターカルトの学生たちも呼ばれて行って、外国人としてのアドバイス。

    IMG_3912

    そしてこちらは先週末。福島でのシンポジウムに登壇してくださった、
    東栄産業さんの会社を、同じく登壇者の経団連脇坂さんと訪問。
    技能実習、特定技能、そして社員と、それぞれの段階にいる7人も合流して、
    和気藹々の歓談の図です。インドネシアの彼らは郡山弁も話します。
    「せっかく日本に来てくれたんだから、日本を好きになって帰ってほしい」
    この会社の会長さんから何度も何度も聞いていることばです。
    皆がこう考えてくれたらきっと、悲しいニュースを聞かなくて済むようになる。
    これからの日本社会に向けての貴重なメッセージであり、アドバイスです。

  • 187月

    IMG_0435

    東京から中継です。

    今日と明日は、学校行事の一泊旅行で、
    学生たちは今晩、鬼怒川温泉の旅館に泊まっています。
    旅館はほぼ貸し切りのようなんですが、
    全員が入れる大宴会場がないため、3部屋に分かれてるらしいです。
    なので、この写真の状態があと2つ。

    コロナ前にお世話になっていた山梨の石和温泉の旅館のような、
    500畳もある、人が密集する大宴会場は姿を消し、
    一部屋に何人も泊まるスタイルの旅館も少なくなったのだそうです。
    残念。

    私の出番の、大きな盃にお酒を注いでもらっての乾杯の役がなくなったから、
    ではなく、今回、私は参加せず、東京に残って今日も明日も会議やら何やら。
    今日は中教審の日本語教育部会@文科省…でした。

    コロナを経て、世の中の色々が変わりました。
    今日の会議も、対面の人とオンラインの人のハイブリッドで。
    会ってするのはやっぱりいいなと思うけれど、
    遠い人はたった2時間の会議のために一日潰すのはもったいない。

    いろんなことが、もっともっと変わっていくのだろうなと思います。
    で、またコロナが流行っているみたいです。困りますね。

  • 157月

    IMG_0673

    大地から大空を見上げて撮った我らの脚は、
    台北101に届くほどにぐんと長く伸びていました。
    成長の予感(と、前向きに受け取る)。

    IMG_0674

    台湾の出張最終日はいつも鼎泰豐でお昼を食べます。
    今回は本店ではなく、事務所から歩いて行ける台北101店に。

    IMG_0679

    事務所は太平洋商務中心の中に。
    小籠包ほか好物をたらふく食べて、ぎらぎら降り注ぐ太陽の熱気の中、
    無駄な抵抗ながら日陰を選んで事務所に戻って、
    反省会と情報交換会の続きをして、松山空港に来ました。

    たとえばTW$1000のもの。私の中では2500円だったものが、
    今は、円安のため5000円出さないと買えないのだけれど、
    逆から見たら、TW$1000で5000円のものが買えるこちらの皆さん。

    が、しかし、円安に頼らず大空に向けて打ち上げる4尺玉の花火だ!
    と、冷房ぎんぎんの搭乗口で考えながら、これ打ってます。

    まずは帰ります。
    お世話になった皆さま、謝謝!ありがとうございました!

  • 057月

    IMG_0578

    18年前の香港の学生、Vincentさんが父となって帰ってきました。
    元々は彼のおばさんが36年前の私の学生で、その縁で甥の彼が入学。
    18才で日本にいる間、私は先生というよりお母さんだったのだと思います。

    卒業後の18年の間、香港での留学説明会の手伝いをしてくれたり、
    結婚式にも呼んでもらったので、縁はずっと続いていたのですが、
    コロナで会えなかった間に娘さんが2人生まれて、お父さんになっていました。

    IMG_0579

    元18才の寂しがり屋だった少年が父となり、彼とした大人の話。
    こんなことがあるから、この仕事をしてよかったと思えるし、元気にもなれる。

    彼のお母さん(私の元学生Jennyさんのお姉さん)と、
    奥さんのSukiさんのお母さんも一緒に来た日本旅行。
    その最終日の夜、皆さんと一緒に食事をしました。次はまた香港で。

  • 027月

    IMG_0558

    昨日の朝。
    小林直人先生が現れ、そうしたら井上とも子さん母子も。
    小林先生は日本をまわって、アメリカはメーン州に帰るところ。
    井上さんはアメリカはヒューストンから来たところ。
    示し合わせたわけではまったくなく、まさに遭遇でした。

    お二人ともインターカルトの養成講座を修了して、
    数年の経験の後に、それぞれ伴侶と共に渡米し、日本語の先生を。

    谷口さんも一緒に、井上さんちのまなと君からお土産にもらった、
    去年ヒューストンで一緒に行ったバッキーズのビーバー抱いて。

    小林先生は、モントリオール、ボストン経由で無事帰宅の模様。
    井上さんは母子は、夜行列車で瀬戸内海の猫の島に行きました。

    千客万来。おかげさまでちょこちょこリフレッシュ。
    こういうことがなかったら、おそらくきっと。

  • 125月

    日本語を学ぶ人と、英語を学ぶ人と、中国語を学ぶ人と、
    日本語を教える人と、英語を教える人と、中国語を教える人と、
    海外に留学して帰国した人と、日本に留学している人と、
    留学のサポートをする人と、語学の学習をサポートする人が、
    大集合の異文化交流会が、本日午後。

    IMG_8567

    インターカルト日本語学校と、英会話のイーオンと、
    ハオ中国語アカデミーと、留学ジャーナルは同じグループです。
    下の写真は、午前中にしたオールスタッフミーティング。

    IMG_8572

    去年の11月から、ミーティングを重ねてきたこの企画。
    学んだ言葉を使ってみる、学ぶ人の異文化交流が目的でしたが、
    私たち、それぞれの組織同士の異文化の気づきも新鮮でした。

    会場が、英語と中国語と日本語で、終始、喧騒状態。
    英会話と中国語を学んでいる日本の人たち、あっぱれでした。
    インターカルトの学生たちも、今日もいい味出してました。

    またします。

  • 115月

    IMG_3291

    朝からカレー。ではなく昨日のお昼。
    学校に行く途中の佐竹商店街にあるネパール人のカレー屋さん。
    これにサラダとラッシーもついていて(990円)、
    こんなに食べられないので、ナンはいつも自主持ち帰り。
    で、昨日の夜の仕事中につまみ、さらに今朝の主食となりました。

    それに関わっている学校さんはおわかりの、登録申請の準備で、
    今日もこれから学校。
    そして明日は別件、共同企画した異文化交流会のためお出かけ。
    この間、趣味は仕事ですか…の人生なんて書いたけれど、
    さすがに非常に疲れてます。。しかし、行きます。行けば忘れる。