噛み砕き、こちらです。
一昨日の土曜日、インターカルト日本語学校9連休の初日は、
衆議院インターネット審議中継の聞き書き。
かなり熟知しているつもりだったのだけれど、留学、就労、生活の、
特に生活者の日本語教育を担う人のあたり、ああそうかというような
ところもあって、日がな一日費やした甲斐がありました。
聞き書きのまとめは、冒頭に書いたように「note」の、#003です。
学校のHPの登録日本語教員の情報を更新しているページにも。
日本語教師しようかなと思っている人からも、現役の先生たちからも、
いろいろ、さまざま、質問をいただくのですが、すべてはこれから。
今国会で新しい日本語教育の枠組みが決定したら、具体的なことが
はっきりし始めるので、そうしたら霧が晴れていきますね。
これ以外にも、日本語教育を取り巻くさまざまな動きが。
岸田総理を議長とする教育未来創造会議がまとめた第二次提言、
「未来を創造する若者の留学促進イニシアティブ(通称:J-MIRAI)」。
それから、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律案」、
フリーランスで仕事をする人たちのための法律が成立したそうです。
こちらに解説がありました。
普段、仕事をしている日は、出退勤と移動で10,000歩超え。
なのに、日がな一日聞き書きしていた休日初日は2,083歩だけでした。
で、これじゃあいけないと、昨日は東に向かって8,702歩、
そして今日は西に向かって16,320歩、がんばって歩きました〜。