2015年、ウィンターコース、電子教材の講習会、
新たに始まるプロジェクト、それぞれのパートナーズです。
今日は朝から雪。自分としては、あ〜あでしたが、
雪のない国からの子達にとっては、それはそれは。
このタイミング、本当によかったです。
今度の金曜日のアクティビティー、
空に揚げる「たこ(凧)」作りだったのですが、
たこ(蛸)焼きと勘違いして、手帳にそう書いていました。
(たこ焼き、わりと頻繁にしているからか。)
学校の内外でいろんなことが動いているのだけれど、
完全にはついていけていなくて、
でも、はっと気づいたら、あらまあ凄いじゃないの!
という感覚が心地よいです。
目的別授業「ブログをつくろう」の学生のブログが日々アップ。
これなんかも、そのうちの一つです。
写真の左側は2月の日帰り旅行。
日光江戸村といちご狩り!楽しみ。
私の趣味の“友”人がNHK短歌大会で受賞、
留学生が唱えるコーランのことを詠んだ歌だったので、
失礼ながら、お写真をインドネシア風にアレンジ…。
おめでとうございます!ますますのご健詠をお祈りします。
(「健詠」と言うのだそうです。)
一方、二十以上も若い私は最近、
物事を三歩歩くと忘れるようなことがちょくちょく。
本当に困ります。
本来、三歩歩くと忘れてしまう…は鶏。
それでちょっと調べてみたら、鶏のことわざが世界中にありました。
ロシアには「卵には鶏を教えられない」(釈迦に説法)。
ベトナムには「家主の留守に鶏がエビを食べる」(鬼の居ぬ間に洗濯)。
ポルトガルには「隣人の鶏はいつも太っている」(隣の芝生は青い)。
なるほど。
三歩を、二歩、一歩にしないために、頭を使っていなければなりません。
東京都の「言語能力向上拠点校」に指定されている
両国高校の授業公開と成果発表会に行きました。
生徒たちがあんなに生き生き声を出している古文の授業、
初めて見ました。土佐日記の品詞分解…。
英語科のディベートの授業も、情報科の映像制作実習も、
先生が教え過ぎない、生徒を敢えて壁にぶつからせる。
操作は教えない、見本は過去の作品、ソフト・機材は自由。
アクティブ・ラーニングの見本。大いに刺激を受けました。
廊下ですれ違う生徒たちが「こんにちは」と挨拶してくれる
のも本当に気持ちよかったです。
グリューワイン、温めて飲みます(またもやお酒の写真)。
去年の暮れに、元校長先生のkimiko先生と目黒のお店で飲んで、
もっとと思ったけれど見つけられず、amazonで…(便利)。
昨日の晩、何だかんだ色々していて2時間半しか寝ていないので、
今日は温かいワイン飲んで、さっさと寝ます〜。
インフルエンザも流行っているようですしね。皆様お大事に!